春夏秋冬ライフ

四季の変化に向き合い、目の前に起きる様々な出来事を目の丈で追ってみた。

「おのれ妖怪」#2成虫捕縛

2013-09-05 11:15:00 | 晴耕雨読

「おのれ妖怪め!!」
「手塩にかけた『ぶどう』棚に、何時の間にか入り込み、枝、始め葉っぱを食い荒らす、不届き者め」
妖怪めがけて、棒の殴打に、敵も必死に、棚上の枝に必死にしがみつく。うわ~気持ち悪いと思いつつ、成敗する。
『クビアカスカシバ』の幼虫。
とうとう観念したか、ボタッと目の前に落ちる。

時ならぬ妖怪の姿に1去年に続き、食い荒らされた宿敵の再来かと思いつつ
妖怪の姿をデジカメに納め、勝沼のブドウプロの、お師匠さんに、画像を送り、果樹側の対策処置の指導を仰ぐ。

こんな妖怪姿に、昆虫図鑑でも見ないと、果たして判るのかと思ったが、流石プロ、こんな回答が返ってきた。

・7月上旬~8月上旬に発生。成虫はスズメバチくらいの大きさで動きはそんなに早くない。
・成虫は木の表皮の隙間に卵を産み、卵が成長する段階で木の周囲を食べる。
・食べまわされた枝は枯れる、木の根本も要注意。よく木を観察して捕殺するのが一番。

丁度、同じ頃、再び『クビアカスカシバ』の幼虫を発見、日を跨いで数匹捕縛し、成敗する。
枝に或いは葉っぱの蔭に保護色で、敵は身を潜め、その正体発見に根気を要する。
成虫は木の表皮の隙間に卵を産み、卵が成長する段階で木の周囲を食べ、枝が枯れてしまうまさに天敵である。
時ならぬ妖怪の姿に目を光らせ、監視強化する。
某電力会社の汚染水漏れの、いい加減な監視と気合の入り方が違う。

そんな監視に防虫網に止まった蛾を発見し、叩き落とし成敗する

ネットで調べ、『クビアカスカシバ』の成虫であろうか、念のため、お師匠さんに伺ったが間違いなかった。
こんな小さな棚に、何処かに居ついてしまったのであろうか・・・。
漂う匂いに、鳥襲撃に、手塩にかけたものが、かなりやられた。今度は害虫に、改めて、果実の成育は難しい。
ブドウは成熟してきた。
食べごろをそろそろ迎える時期に出来れば、もう農薬は使いたくない。
以来、殺虫捕縛隊は妖怪の姿を追って、敵の侵入に目を光らせた。
幸いにして、妖怪は恐れ、再び見ることは無くなった。


しかし、葉っぱがの枯れが、ドンドン広がってくる。
葉っぱは茶色に変色し、枯れだし、根元から落ちてしまう。
妖怪の恨みの、おきみやがであろうか?


その間、ブドウが目に見えて熟成し、真っ白い袋の内側で、いよいよ黒く、なってくる姿が伺える。
天候が良いと、夕方、棚の下は風に乗って、甘い匂いが、立ち込める。
この甘い匂いが、この糞暑い、天候の夏の成果である。
熟成の進行に毎日、ブドウ棚の下に訪れ、フクロの中身を楽しみに、覗き見は日課になってしまった。
もうすぐ9月。カリン姫、アカリ姫が集まって、今年は地産地消が出来そうかな・・・。

この匂いに寄せられて、人間ばかりか、虫は元より、鳥までが嗅ぎつけてくる。
苦労して育てた青果だけに、敵には、譲らんぞ!!


ようこそ松崎家の世界へ

http://mzk.on.coocan.jp/