江戸時代には枯野見という風習があったそうです。
冬枯れの原っぱを見にゆくものです。
いまで言えば冬のハイキングでしょうか?
冬枯れの野原にも風情を求めた江戸時代の人達。
枯芒も朝に露が宿ることから露見草とも呼んでいたそうです。
(出典・自然保護536号)
歳時記のもととなる自然観は、この頃に育ったのかも。
冬枯れの草玉駆ける風の音 立雄
冬枯れが進むとこんな風景になるのでしょうか。
冬枯れの荒々しい一面を風の音として捉えた句です。
黒澤明の映画「用心棒」を思い出しました。
三船敏郎主演のヒーローが現れると。
一陣の風が吹き、草玉が転がっていきます・・・
風にも息があり、時に激しく、時に鋭く細く。
様々な音が聞こえてくるようです。
冬枯れの原っぱを見にゆくものです。
いまで言えば冬のハイキングでしょうか?
冬枯れの野原にも風情を求めた江戸時代の人達。
枯芒も朝に露が宿ることから露見草とも呼んでいたそうです。
(出典・自然保護536号)
歳時記のもととなる自然観は、この頃に育ったのかも。
冬枯れの草玉駆ける風の音 立雄
冬枯れが進むとこんな風景になるのでしょうか。
冬枯れの荒々しい一面を風の音として捉えた句です。
黒澤明の映画「用心棒」を思い出しました。
三船敏郎主演のヒーローが現れると。
一陣の風が吹き、草玉が転がっていきます・・・
風にも息があり、時に激しく、時に鋭く細く。
様々な音が聞こえてくるようです。