昨日のブログは 蜜豆の句 でしたが、アイスクリームと餡と白玉を足して白玉クリームあんみつ。
勝手ですが、私はこれが甘味の王様だと思っています。もちもちの白玉はできたてが最高です。
いびつな丸とはどういうことでしょう。「訳を問う」という下五が思わせぶりで「問ふ」としてもいいですね。
能登さん: この後の会話まで思ってしまう。
千香子さん: 玉というから丸いと思っていたら、世の中には言葉と実態が違うものがあるようです。 しっかりと見極めないと。
泉さん: いかにも手作りの感じがする。
遅足さんもとられています。
須美さんからは
【白玉を作る時 綺麗なまん丸になる事もあれば歪になることもあります。どうしてでしょうか?心の乱れ?】と添えられていました。
グラス揺れ氷からりや梅ジュース 竹葉
須美さん: 氷からりやが好き。梅ジュースの冷たさが伝わる。
泉さん: 涼しさが音とともに伝わってくる。
私もまったく同じ理由でいただきました。「グラス揺れ」がすこし説明になってしまったかもしれませんね。
【今年の梅ジュースに氷入れて夫に手渡す時の音が何とも涼やかですきで、それを句にしました】と竹葉さん。
とれた梅で毎年ジュースを作り、ご夫婦仲良く夏バテ予防をしていらっしゃることが伝わりました。
酷暑に水害、コロナ、不穏な世界情勢・・連日驚愕のニュースが飛び込んできますが
日々の暮らしは、地に足つけて やるべきことをやれるようにやるということでしょうか。
今日も一日、無事に過ごしたいものです。 郁子