575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

11月句会の結果

2007年11月25日 | Weblog
最終結果です。   遅足


題詠「冬」

①煙突の刺の如くに冬の月(狗)遅・郁・朱・能
②今朝の冬月越しに浮く地球かな(朱露)静・亜・愚・能
③夫の名も忘れし母や冬日向(立雄)静・亜・晴・鳥・能
④冬晴れやささやかなこと感謝して(麗子)亜・郁・鳥・土
⑤蟹ゆでの匂う路地裏冬来たる(能登)愚・土
⑥あざやかにビルの装う冬の夜(晴代)狗
⑦残したる夢ちらほらと冬桜(愚足)晴・麗
⑧冬の蚊の妙に馴れ馴れしく寄りぬ(亜子)遅・郁・狗・朱・鳥・土・立
⑨赤絵具残るパレット冬景色(静荷)晴・麗
⑩一枚のガラス隔てて蝶の冬(遅足)静・狗・朱・立
⑪冬木立みじかき午後を愛おしむ(郁子)遅・麗・愚・立


自由題

①落葉掻ふりかえみればまた落葉(晴代)狗・麗・能
②時雨傘差すまでもなく薄明り(狗)土・能
③頭上より烏一声秋刀魚焼く(静荷)遅・朱・鳥・愚
④もう一人の己と語る夜長かな(立雄)静
⑤木曽晴れて炭焼く人の仕事唄(亜子)郁・狗・麗・鳥・土
⑥シクラメン窓辺に置いて冬に入る(麗子)遅・静・郁・鳥
⑦赤鬼の哀し色見ゆ初時雨(能登)晴・立
⑧イチョウの葉拍手喝采紙ふぶき(郁子)能
⑨耳ふたつひとつ空耳星月夜(遅足)静・狗・朱
⑩乱丁の俺冬空の逆上がり(朱露)遅・亜・晴・郁・愚・土・立
⑪穭田になほ青みあり余呉の湖(愚足)亜
⑫回復の兆し探して枇杷の花(童子)亜・晴・朱・麗・愚・立

   

次回は12月19日(水)午後6時 安田屋
題詠は、年の瀬、年末、クリスマスなど、年の瀬なら、なんでもOKです。

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊賀越えは大渋滞の時雨かな... | トップ | 長居すれば妻の声する厠かな... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (遅足)
2007-11-25 14:35:01
今回の句会。
東の横綱が亜子さんの

 冬の蚊の妙に馴れ馴れしく寄りぬ

西が朱露さんの

 乱丁の俺冬空の逆上がり

冬の蚊は、蚊を詠んでいますが、人間のことを
言っているような面白さがあります。
また、乱丁の句は、人間をストレートに詠んで
諧謔に満ちた面白さがあります。
ともにベテランの句。
人生の達人の境地か?
返信する
俺にもできた!! (あんぱんマン)
2007-11-30 22:41:30
女とヤって稼いだ金で、ソープで遊んでるオレは勝ち組!?http://sweat.wch.jp/dlm/444
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事