575の会

名古屋にある575の会という俳句のグループ。
身辺のささやかな呟きなども。

若者言葉   麗

2007年04月26日 | Weblog
大学生に「気になる言葉」を書いてもらいました。

  1,なかこ
  2,さしん
  3,とりま

私には全く意味がわかりませんでした。
これは1,なかよし
   2,写真のことをわざとこのように書くらしい
   3,とりあえず

この他メールでは「じゃあね」と書く時「ち」に点々を打って濁音にするそうです。そういえば最近、「こんにちは」を「こんにちわ」と書く人が増えていますね。
日本語の大いなる変化がおきつつあるようです。
コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 蜂・蜜蜂   遅足 | トップ | 鳴かざれど・・・   鳥野 »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なかこ! (遅足)
2007-04-26 16:00:53
なかよし、が、なかこ
何を略したのかな?
さしん、は、しゃ、を省エネしたみたい。

両方とも、音としてみると、元の言葉に
上手につながっているみたい。

どんどん日本語が生れているんだ。
どんどん死んでもいるんでしょうね。
返信する
若者の言い分 (郁子)
2007-04-26 22:50:08
この頃の若い子(この言い方が古い)の言葉にはびっくり。ただ、短縮語や絵文字は携帯メールを打つ際に、文字数が少なくて済み、節約につながるとか!
 新語も彼等にとってしっくりくるのかなあ。コミュニケーションの手段がメールに移行しているがゆえの変化でしょうか。
 携帯の機能や節約方法に疎い私は、娘らの力説に妙に納得させられたりもする今日この頃であります。
返信する
しゃしん さしん (遅足)
2007-04-27 10:14:13
ケータイで「しゃしん」と打つより
「さしん」とした方が省エネですね。
案外、省エネかな?
返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事