投稿が二年目を迎えた。 今年もよろしくお願いします。
新年を迎えると何故目出度いのか。やっと分かった。生きて新しい年を生きて迎えられたから目出度いのだ。
生きるためには食べねばならぬ。日本人の主食は米であり古来より米に頼ってきた。そこで新年にあたり米について考えて見た。
「龍の子太郎」という童話のなかに「一粒が万粒・・・」と唱えながら種蒔きする場面がある。さて実際、種蒔きから収穫までに一粒の米は何粒になるのか?
一粒の種籾が一株のイネに育つと秋には約20本の穂が出来る。1本の穂には約80粒の米が実るから、一粒の米は約1600粒ほどになる。
茶碗一杯のご飯でお米は約3000粒と言われているので、二粒の米が六ヶ月で茶碗一杯のご飯になる。素晴らしい生産力ではないか。
このイネという植物は水の中でも成長できるという数少ない植物のひとつである。多くの植物は水の中では酸素不足で生きていけない。ところがイネの根には隙間がいっぱいあり酸素をた溜めておく事が出来る。また苗の頃には水中にあった方が温度変化が少なくて夜間の冷え込みに耐えやすい。また暑い夏には葉に沢山の穴があり盛んに蒸散作用ができて葉の温度を下げ太陽の下でも元気に成長する。
そんな素晴らしいイネの素質を見出し、改良を重ねてきた先人の努力の賜物で私たちは毎日おいしいお米を食べ生きることが出来る。
聞けば日本の農業とりわけ稲作が危機的状況にあるとか。日本政府よ!日本から水田が消えてしまうような政策は絶対ダメ!!水田は我々にとって欠く事の出来ないものである事を忘れないでほしい。
一枚に見ゆる百枚稲の花 石井とし夫
稲の花白より味を育てたる 稲畑広太郎
道問ひし少年稲の香をもてり 町田美知子
※ 掲載にあたり、田中修著「クイズ植物入門」講談社を参考にしました。
新年を迎えると何故目出度いのか。やっと分かった。生きて新しい年を生きて迎えられたから目出度いのだ。
生きるためには食べねばならぬ。日本人の主食は米であり古来より米に頼ってきた。そこで新年にあたり米について考えて見た。
「龍の子太郎」という童話のなかに「一粒が万粒・・・」と唱えながら種蒔きする場面がある。さて実際、種蒔きから収穫までに一粒の米は何粒になるのか?
一粒の種籾が一株のイネに育つと秋には約20本の穂が出来る。1本の穂には約80粒の米が実るから、一粒の米は約1600粒ほどになる。
茶碗一杯のご飯でお米は約3000粒と言われているので、二粒の米が六ヶ月で茶碗一杯のご飯になる。素晴らしい生産力ではないか。
このイネという植物は水の中でも成長できるという数少ない植物のひとつである。多くの植物は水の中では酸素不足で生きていけない。ところがイネの根には隙間がいっぱいあり酸素をた溜めておく事が出来る。また苗の頃には水中にあった方が温度変化が少なくて夜間の冷え込みに耐えやすい。また暑い夏には葉に沢山の穴があり盛んに蒸散作用ができて葉の温度を下げ太陽の下でも元気に成長する。
そんな素晴らしいイネの素質を見出し、改良を重ねてきた先人の努力の賜物で私たちは毎日おいしいお米を食べ生きることが出来る。
聞けば日本の農業とりわけ稲作が危機的状況にあるとか。日本政府よ!日本から水田が消えてしまうような政策は絶対ダメ!!水田は我々にとって欠く事の出来ないものである事を忘れないでほしい。
一枚に見ゆる百枚稲の花 石井とし夫
稲の花白より味を育てたる 稲畑広太郎
道問ひし少年稲の香をもてり 町田美知子
※ 掲載にあたり、田中修著「クイズ植物入門」講談社を参考にしました。