日本男道記

ある日本男子の生き様

『サンクタム』

2016年06月05日 | 映画日記
映画『サンクタム』予告編

映画名   サンクタム
製作年   2011年
製作国   アメリカ/オーストラリア
原題    SANCTUM
監督 アリスター・グリアソン 
製作・脚本  アンドリュー・ワイト 
脚本    ジョン・ガーヴィン
撮影    ジュールズ・オロフリン
音楽    デビッド・ハーシュフェルダー
出演    リチャード・ロクスバーグ、リース・ウェイクフィールド、ヨアン・グリフィズ ほか
一口紹介 
パプアニューギニアの巨大な地下洞窟。
発見されてない、海へとつながる水路を見つけたい探検隊。
そこに折り悪く台風襲来。洞窟水没。みなさんパニック。
探検家の親子を中心に脱出を試みるも、舞台は地下洞窟。迫り来る増水。。。。

あらすじ
パプアニューギニアの密林地帯にある人跡未踏の巨大洞窟で、ベテラン探検家のフランク率いるチームは、実業家カールの援助を得て、その未知なる全体像を解き明かす調査を行っていた。
一方、フランクの息子ジョシュは、父に強引に参加させられ、重労働の日々にうんざり気味。
そんなある日、突如サイクロンが襲来し、彼らは地下深くに閉じ込められてしまう…。
製作総指揮は「アバター」「タイタニック」のジェームズ・キャメロン。





Daily Vocabulary(2016/06/05)

2016年06月05日 | Daily Vocabulary
18096.be in order(必要である)
I think a word of caution is in order here.
18097.see past(~を無視する、~に惑わされない)
The big challenge is getting the generations to see past their biases and learn to work together toward a common objective.
18098.cross section of(~の断面図、~の代表的な例)
When a new project comes up, leaders try to organize teams that draw from a cross section of all generations.
18099.unwritten rules(不文律、暗黙のルール)
Every generation has its own idea of common sense and its own unwritten rules.
18100.cohesiveness(結束、まとまり)
Management encourages harmonious collabolation by creating diversity and fostering cohesiveness with in workplace.
今日の英語ニュースを聞こう!NHK WORLD Daily News

iタウンページ