日本男道記

ある日本男子の生き様

漢字 (2006/02/11) 

2006年02月11日 | 私の読めなかった・読み間違えていた漢字
私が日々の生活の中で読めなかった漢字・読み間違えていた漢字を記録していきます。
意味は広辞苑などから引用させていただきました。(英訳付き。)
231.【ふさ】ぎ込むfeel depressed.
「塞ぎ込む」は知っていたが。この「鬱ぎ込む」は知らなかった。似ているがニュアンスはちょっと違うようだ。「鬱」は「憂鬱」の「鬱」だが書けといわれれば書けない字の一つだ。
232.【さと】すadmonish; remonstrate; persuade
意味は「目下の者に、ことの道理を理解できるように言いきかせる。」確か小学校の先生は「教諭」で中学校は「教師」だったような気がする。「教諭」は教え諭すか。なるほど。
233.【つむ】るshut, close
「つぶる」とも読む。こんな字が読めないなんて。恥ずかしい。しばし瞑目しよう。
234.【かか】るfall ill; suffer
これも、「瞑る」と同様、赤面の字だ。しかも「罹患」を「らかん」と読んでいた。今回はメダカ状態だ。メダカとは?救いようがないこと。メダカと言えば何とメダカの通信販売がある。くわしくはこちら
235.揣摩憶測【しまおくそく】a supposition; a conjecture.
意味は「根拠もなくあれこれおしはかって勝手に想像すること。」何となく、そういうことかなぁと思っていたが、今回確認できた。「揣摩」もあまり馴染みのない字だが意味は「憶測」に似て「あれこれとおしはかって推量すること。当て推量。」




最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ためになります..。 (地理佐渡・管理人)
2006-02-12 07:10:05
最初は何の気無しに見させていただい

ていましたが、そのおもしろさがじわじわ..。



その奥深さの病に罹りました。罹患は

時折聞く言葉ですが、ATOKで同音異

義語を参考にしていたら、災難に罹る

という表現もあるのには驚き。病だけで

はなかったようです。

返信する
Re:ためになります..。 (4126nk)
2006-02-12 09:02:49
おはようございます。

コメントありがとうございます。

少し面映いですが・・・。



今日も早起きされたのですね。

昨日はまたいつも以上に目が覚められてようですね。



今朝の天気はどうですか。

瀬戸内はあまり寒くはありませんが曇りです。

今日は散歩がてら、「岡山県の近代化遺産」

の写真撮影に行く計画です。



私事ですが、昨日新車を注文しました。

今の車には10年くらいのっていますので、老朽化したもので買い替えを決心しました。

土日しか乗らないのですが。

月末には届くと思います。楽しみです。



管理人さんも天気次第ですがお出かけされるのでしょうね。

返信する

コメントを投稿