日本男道記

ある日本男子の生き様

竹の子

2006年04月28日 | a la carte
単身赴任の私の毎日の夕食スポット「とらまつ」にあった、竹の子。
子供の頃はこの季節よく目にしたり、掘ったこともあるが、久しぶりに現物に対面した。
こんなに大きかったのかと少し驚いた。
先日もママさんにお願いして「木の芽和え」を作っていただいたが、とても美味しかった。
また先週帰省した折我が家でも竹の子の煮物が出たがこれまた美味かった。
子供の頃は食事時「何だまた竹の子か」と言って文句を言い、母親によく叱られたことを思い出しつつ旬の「竹の子」を味わっている。
欲を言えば、「竹の子」の入った「バラ寿司」を食べてみたいが・・・。
今度の連休に妻にお願いしてみよう。
 母の日に感謝を込めて





最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
 (ヤマチャン)
2006-04-29 10:59:19
子供のころ、オヤジの里に行って、よく掘ったものです。最後の一打ちと打つ方向・角度で上手にもっこり採れるかどうかがきまるんですよね。最近は店頭で皮のまま売ってることもなくなって、魚が切り身で泳いでいると思ってる子供がいるって笑い話ではないですが、わが息子たちも竹の子採りは経験ないですね。

美しい日本の「姿」「品格」のようなものが失われている現状を嘆く年になっているようです。(自分は棚に上がっていますが・・・)
返信する
Re:筍 (日本男道記 )
2006-04-29 13:27:42
こんにちは!



本当に大きくて立派なモノだったので記事しました。



そういえば我が家の豚児たちも知らないでしょう。

すべて私の年代で過去の日本の良さの伝承を断ち切っているようで、残念です。



話は変わりますが、Hさん連休明けに広島に一時的でなく戻ってみえますよ。
返信する
Unknown (korikori)
2006-04-29 18:45:13
とらまつ;久しく行っとらんですわー



やよ福korikori



返信する
タケノコとは.. (地理佐渡・管理人)
2006-04-29 21:37:47
こんばんは。



早いものですね。

もうタケノコですか。



大好きな食材の一つです。

こちらではもう少し先でしょうか?

返信する
korikoriさんへ (日本男道記 )
2006-04-29 21:47:25
こんばんは!



連休ゆっくりされてますか?

先日は連絡ありがとうございました。

当分おやすみでしょうね。
返信する
Re:タケノコとは.. (日本男道記)
2006-04-29 21:51:27
こんばんは!



やはりそうですか。



私は2日年休をいただいてますので、9連休です。

島根県の三瓶山登山と北陸への家族との小旅行を計画しています。



楽しいGWをお過ごしください!
返信する

コメントを投稿