おいしいオデン 2006年04月15日 | a la carte 単身赴任の私の一昨日の晩ご飯。今日のメニューは「あご」から出汁をとった「おでん」。 この色・艶が何とも、食欲をそそります。食すとこれが絶品。美味なることこの上なし。 ビール、焼酎にぴったり、当然お酒もススム君。 恥ずかしながら、お代わりをしてしまった。 なお「あご」とは「飛魚」のこと。 長崎から佐渡近辺までの日本海側では「飛魚」は「あご」と呼ばれて料理やダシの元として重宝されるとのこと。 ママさんの強~い要望で店名、場所を公開できないのが残念。広島駅周辺にあります。 飛魚 « Daily Vocabulary(2006/04/15) | トップ | Daily Vocabulary(2006/04/16) »
6 コメント コメント日が 古い順 | 新しい順 あごだし (地理佐渡・管理人) 2006-04-15 06:34:40 おはようございます。あごだしのツユでおでん。羨ましいですねぇ~。当方の家でも、妻はあごだしのツユを好んで使ってくれます。おいしいのですが、値がはるのがちとつらいですかね。時折、佐渡産のものを求めるため、佐渡汽船の新潟港ターミナルへと行くことがあります。 返信する Re:あごだし (日本男道記 ) 2006-04-15 08:27:22 おはようございます。地理佐渡・管理人さんほど早起きではありませんが・・・(笑)そうですか、「あごだし」私は何か特別なものと思っていましたが、日本海側では一般的なのですね。「あご」といえば山陰の「あごちくわ」は知っていました。最初は「面白い名前だなぁ」と思い「飛魚」とは知りませんでした。値段も高価なんですか、でも何故「あご」というのでしょうか?最後になりましたが、奥様かなりの料理の腕の持ち主とみました、羨ましいです。 返信する Unknown (nakamura) 2006-04-15 21:26:45 こんばんは。また、食をそそるお話で・・・(笑い)。おでんの卵の色で、分かります。簡単には出ない色でした・・・。なお、>>奥様かなりの料理の腕の持ち主と言う方も、実にうらやましい話です! 返信する nakamuraさんへ (日本男道記 ) 2006-04-15 21:36:36 こんばんは!こんばんは。本当に美味しいうえに値段がとってもリーズナブルなんです。今は馴れましたが(笑)最初のころはお勘定を聞いたときに、二人分のお勘定を一人分かなぁと確認する程でした。ママさん一人で、カウンター席が6席ほどのお店ですが、単身赴任の私にはホント重宝なお店で、ママさんに感謝しています。 返信する 駅周辺 (ヤマチャン) 2006-04-15 22:08:48 ですです。美味しいお店です。山口に単身中の私なので、この2年間は覗いていないです。開店時間がきままというところも今となっては懐かしいです。お店に行って、ありゃ、まだ開いてないと振られたことが何度かありました。「とら」とこの店と、(願わくば「波波奈」・・・は無理ですが)ほんと今度是非是非。 返信する Re:駅周辺 (日本) 2006-04-15 22:34:53 こんばんは!開店時間は大体7時30分頃なら確実です。休みは日曜日のみです。早い機会にご連絡をお待ちしています。行きましょう。「波波奈」は改装され「尾道ラーメン」の店になり?なった?ます。月家賃?万円で賃貸借契約を結んだそうです。H女史、近々に広島に戻って来ます。詳しくは個人情報なので?お会いした時に・・・・。 返信する 規約違反等の連絡 コメントを投稿 goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。 ※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます 名前 タイトル URL ※名前とURLを記憶する コメント ※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。 ▼ 絵文字を表示 携帯絵文字 リスト1 リスト2 リスト3 リスト4 リスト5 ユーザー作品 ▲ 閉じる コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。 コメント利用規約に同意する 数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。 コメントを投稿する
あごだしのツユでおでん。
羨ましいですねぇ~。
当方の家でも、妻はあご
だしのツユを好んで使っ
てくれます。
おいしいのですが、値が
はるのがちとつらいです
かね。時折、佐渡産のも
のを求めるため、佐渡汽
船の新潟港ターミナルへ
と行くことがあります。
地理佐渡・管理人さんほど早起きではありませんが・・・(笑)
そうですか、「あごだし」私は何か特別なものと思っていましたが、日本海側では一般的なのですね。
「あご」といえば山陰の「あごちくわ」は知っていました。最初は「面白い名前だなぁ」と思い「飛魚」とは知りませんでした。
値段も高価なんですか、でも何故「あご」というのでしょうか?
最後になりましたが、奥様かなりの料理の腕の持ち主とみました、羨ましいです。
また、食をそそるお話で・・・(笑い)。
おでんの卵の色で、分かります。簡単には出ない色でした・・・。
なお、>>奥様かなりの料理の腕の持ち主
と言う方も、実にうらやましい話です!
こんばんは。
本当に美味しいうえに値段がとってもリーズナブルなんです。
今は馴れましたが(笑)最初のころはお勘定を聞いたときに、二人分のお勘定を一人分かなぁと確認する程でした。
ママさん一人で、カウンター席が6席ほどのお店ですが、単身赴任の私にはホント重宝なお店で、ママさんに感謝しています。
開店時間がきままというところも今となっては懐かしいです。お店に行って、ありゃ、まだ開いてないと振られたことが何度かありました。
「とら」とこの店と、(願わくば「波波奈」・・・は無理ですが)ほんと今度是非是非。
開店時間は大体7時30分頃なら確実です。
休みは日曜日のみです。
早い機会にご連絡をお待ちしています。行きましょう。
「波波奈」は改装され「尾道ラーメン」の店になり?なった?ます。
月家賃?万円で賃貸借契約を結んだそうです。
H女史、近々に広島に戻って来ます。
詳しくは個人情報なので?お会いした時に・・・・。