![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/3a/63032910af06dbfc1f6691fa8248c1d0.jpg)
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第三十二番
・寺名 妙雲山 大坊 福盛寺(ふくじょうじ)
・宗派 真言宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 広島県福山市駅家町大字新山356 地図
・最寄駅 JR 駅家駅
・参拝日 1999(平成11年)/05/01
・コメント
寺の周辺一帯は、広島県の緑地環境保全地区で、遊歩道・新山新四国めぐり・大坊観音山めぐり・柏観音まいりのコースがあって、自然や景観を楽しむことができる。
山門を入ると本堂、客殿、庫裏などが並んでいる。
山門前は展望台となっており、神辺平野から備南一体が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/c55577223edddf45f004428600436a51.gif)
・近くの観光スポット
「福山市観光協会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第三十二番
・寺名 妙雲山 大坊 福盛寺(ふくじょうじ)
・宗派 真言宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 広島県福山市駅家町大字新山356 地図
・最寄駅 JR 駅家駅
・参拝日 1999(平成11年)/05/01
・コメント
寺の周辺一帯は、広島県の緑地環境保全地区で、遊歩道・新山新四国めぐり・大坊観音山めぐり・柏観音まいりのコースがあって、自然や景観を楽しむことができる。
山門を入ると本堂、客殿、庫裏などが並んでいる。
山門前は展望台となっており、神辺平野から備南一体が見渡せる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/81/00b0fea557b0039240895c1003f19f9f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/9a/c55577223edddf45f004428600436a51.gif)
・近くの観光スポット
「福山市観光協会」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/2347d49dd0fa3c93781b05d3a9a2d67e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
>山門前は展望台となっており、神辺平野から
備南一体が見渡せる。
こちらも見たかったなぁ..。
訪問の日付から察しますと、この写真データは結構
前のものでしょうか?とすると、ずいぶん前からデジ
タルカメラを使われていたことがわかります。
いずれにせよ、記録を残すのがデジタルカメラによっ
て、ずいぶん楽になりました。
これからもどしどしお願いしたいものです。
駅伝も終わり、正月休みも最終日になりました。
我が母校も出ていたのですが成績はイマイチでした。
デジカメ便利になりましたね。
でも管理人さんほど腕がないもので・・・。
何時も素晴らしい写真を見させていただいて勉強させてもらってます。感謝です。