![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/67/cd67813207c37234c0cf70a8b40731f1.jpg)
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第五番
・寺名 室谷山 金剛頂寺 真光院(しんこういん)
・宗派 真言宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4033 地図
・最寄駅 JR 邑久駅
・参拝日 1998(平成10年)/09/26
・コメント
真光院の前から望む瀬戸内海の景色は素晴らしく、黒島、中ノ子島、端ノ子島などの島影が、晴れると小豆島・屋島も望むことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/736f87bf3059a7d188957fbecfdb9c2e.png)
・近くの観光スポット
「瀬戸内市観光情報」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第五番
・寺名 室谷山 金剛頂寺 真光院(しんこういん)
・宗派 真言宗
・ご本尊 千手観世音菩薩
・所在地 岡山県瀬戸内市牛窓町牛窓4033 地図
・最寄駅 JR 邑久駅
・参拝日 1998(平成10年)/09/26
・コメント
真光院の前から望む瀬戸内海の景色は素晴らしく、黒島、中ノ子島、端ノ子島などの島影が、晴れると小豆島・屋島も望むことが出来る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2d/ff84febef0008ea67cafa55a3cbaf29d.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/736f87bf3059a7d188957fbecfdb9c2e.png)
・近くの観光スポット
「瀬戸内市観光情報」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/2347d49dd0fa3c93781b05d3a9a2d67e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
邑久駅とありました。
これが以前読めなくて困った記憶があります。
そんな印象から親しみが湧くなぁ~。
ちなみに、読みは「おく」ですよね。
そうです。「おく」です。
よくご存知ですね。
私は同県なので当たり前と思っていましたが、
読みにくい地名ですね。(笑)