![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/31/0b8e1c2786588dc390e9569b684dbaca.jpg)
私の趣味の一つに寺社めぐりがありますが、平成10年(1998)から平成11年(1999)にかけて土日を中心に回った瀬戸内三十三ヶ所観音霊場を順次ご紹介します。
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第一番
・寺名 景光山 観音寺(けいこうざん かんのんじ)
・通称名 不洗観音
・宗派 真言宗
・ご本尊 十一面観世音菩薩
・所在地 岡山県倉敷市中帯江820 地図
・HP 観音寺公式HP
・最寄駅 JR 中庄駅
・参拝日 1998(平成10年)/09/13
・コメント
求子安産の寺として有名。
天平年間に本尊「十一面観世音菩薩」を安置したのが起こりといわれる。
境内には閼伽水(あかすい)と呼ばれる霊水が湧いており、この霊水で子どもを洗うと無病息災のご利益があるとされている。
また、この寺で安産祈願すると、三日三晩のあいだ産湯をつかわせなくてもきれいな子に育つといわれ、 「不洗(あらわず)観音」 と呼ばれるようになった。
門を入った中段に薬師堂・大師堂・鐘楼堂・客殿・庫裏などがあり、門脇に市天然記念物の陰向(ようこう)の松がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/736f87bf3059a7d188957fbecfdb9c2e.png)
・近くの観光スポット
「倉敷観光Website」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
瀬戸内三十三ヶ所観音霊場は、その歴史も新しく、昭和六十年三月三日兵庫県西部(播磨)・岡山県(備前・備中)・広島県東部(備後)の観音を安置する三十三寺が結集して開創されました。
・番号 第一番
・寺名 景光山 観音寺(けいこうざん かんのんじ)
・通称名 不洗観音
・宗派 真言宗
・ご本尊 十一面観世音菩薩
・所在地 岡山県倉敷市中帯江820 地図
・HP 観音寺公式HP
・最寄駅 JR 中庄駅
・参拝日 1998(平成10年)/09/13
・コメント
求子安産の寺として有名。
天平年間に本尊「十一面観世音菩薩」を安置したのが起こりといわれる。
境内には閼伽水(あかすい)と呼ばれる霊水が湧いており、この霊水で子どもを洗うと無病息災のご利益があるとされている。
また、この寺で安産祈願すると、三日三晩のあいだ産湯をつかわせなくてもきれいな子に育つといわれ、 「不洗(あらわず)観音」 と呼ばれるようになった。
門を入った中段に薬師堂・大師堂・鐘楼堂・客殿・庫裏などがあり、門脇に市天然記念物の陰向(ようこう)の松がある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/08/55e733fde19e43f23f8fb2dbd89db89b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f1/736f87bf3059a7d188957fbecfdb9c2e.png)
・近くの観光スポット
「倉敷観光Website」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/f4/2347d49dd0fa3c93781b05d3a9a2d67e.png)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/af/0c1f88731e963eea2a3212b5dea51fb8.png)
瀬戸内シリーズですね。
新たな旅を楽しみにしています。
さて、昨晩はDに大敗。
日本シリーズ出場はどうも赤信
号です。
今朝は埼玉県の入間市にある本社工場へ昨日から出張中。
ホテルからこのコメントを書いています。
昨夜、Tは残念だったようですね。途中までは2対0で、希望を持っていたのですが。
しかし、まだ決まったわけではありません。
頑張ってもらいたいものです。
一方我がG、何とかAクラスは確保して欲しいですね。
現在Yと3ゲームさですが・・・・。
楽しい連休をお過ごし下さい。
私はこれから岡山に帰ります。