生田神社は元々地の利がよく、JRや阪急阪神の三ノ宮駅から近いから神戸の中で参詣者が一番多い神社です。あまりの列の長さと幅に惧れをなして初詣には行ったことがありません。その上、最近芸能人のカップルがこの神社で神式の結婚式を挙げてから、遠方からも縁結びの神様として、若い人のお参りが増えているようです。
陣内と紀香の二人の写真や、よく似た?お雛様が飾ってありました。
震災の時には無惨につぶれた拝殿・本殿も完全に建て直されています。
さすが港湾都市の名残り、今はない船会社の社名も寄進者の中に残っています。
松岡汽船はテニスの松岡元選手の一族の会社でした。
灘五郷の造り酒屋もほぼ全社が薦被りを奉献しています。
境内には「生田の森」の石碑が立っていました。震災で二つに割れたのか真ん中で継いでありました。「生田の森」、わずかな面積とはいえ約900年ほど前に平清盛が作った、短命の福原の都☆の頃の遺伝子を持つ大木が残る森が、今も都会の真ん中にあります。都があった名残りでしょうか、神戸で知り合った友人の1人は当時兵庫区の「雪の御所町」という町に住んでいて、なんと美しい名前の町名があるもんだと感じ入ったことがあります。
☆福原(ふくはら)
摂津(せっつ)国の地名。現在の兵庫県神戸市兵庫区。平安末期、福原荘(しょう)として平清盛(きよもり)が領有、ここに別荘を営んだ。大輪田泊(おおわだのとまり)に接する地として海上交通の要衝にあたるところから、清盛はこの地を重視したものらしい。1168年(仁安3)出家後ここに引退。大輪田泊の修築に努め、2年後には初めて宋(そう)船を福原まで入航させることに成功。後白河(ごしらかわ)院との間の対立が深刻化した1179年(治承3)11月突如上洛(じょうらく)してクーデターを敢行、翌年6月安徳(あんとく)幼帝を擁して、旧勢力の地盤たる京より福原に遷都する。しかし新都造営の進まぬまま、8月には諸国源氏の挙兵があり、内乱の深化するなかで11月ふたたび京へ都を還(かえ)した。1183年(寿永2)平家都落ちに際し、平宗盛(むねもり)は当地を焼き払って西へ向かった。 (yahoo百科辞典から引用)
陣内と紀香の二人の写真や、よく似た?お雛様が飾ってありました。
震災の時には無惨につぶれた拝殿・本殿も完全に建て直されています。
さすが港湾都市の名残り、今はない船会社の社名も寄進者の中に残っています。
松岡汽船はテニスの松岡元選手の一族の会社でした。
灘五郷の造り酒屋もほぼ全社が薦被りを奉献しています。
境内には「生田の森」の石碑が立っていました。震災で二つに割れたのか真ん中で継いでありました。「生田の森」、わずかな面積とはいえ約900年ほど前に平清盛が作った、短命の福原の都☆の頃の遺伝子を持つ大木が残る森が、今も都会の真ん中にあります。都があった名残りでしょうか、神戸で知り合った友人の1人は当時兵庫区の「雪の御所町」という町に住んでいて、なんと美しい名前の町名があるもんだと感じ入ったことがあります。
☆福原(ふくはら)
摂津(せっつ)国の地名。現在の兵庫県神戸市兵庫区。平安末期、福原荘(しょう)として平清盛(きよもり)が領有、ここに別荘を営んだ。大輪田泊(おおわだのとまり)に接する地として海上交通の要衝にあたるところから、清盛はこの地を重視したものらしい。1168年(仁安3)出家後ここに引退。大輪田泊の修築に努め、2年後には初めて宋(そう)船を福原まで入航させることに成功。後白河(ごしらかわ)院との間の対立が深刻化した1179年(治承3)11月突如上洛(じょうらく)してクーデターを敢行、翌年6月安徳(あんとく)幼帝を擁して、旧勢力の地盤たる京より福原に遷都する。しかし新都造営の進まぬまま、8月には諸国源氏の挙兵があり、内乱の深化するなかで11月ふたたび京へ都を還(かえ)した。1183年(寿永2)平家都落ちに際し、平宗盛(むねもり)は当地を焼き払って西へ向かった。 (yahoo百科辞典から引用)