JR住吉駅の山側にある有馬道の上り口にこの案内碑があります。
駅の同じく東に阿弥陀寺という浄土宗のお寺があります。その山門の少し前にこんな石碑と説明板がありました。


有馬道商店街を上って行くと山手幹線に出ます。ここは室の内の交差点。
神戸に引越して最初に住んだ家があった室の内277の1という住所表記は、山手幹線が出来るときと震災後の土地区画整理でなくなり、勿論その家もなくなり、このあたりにあったのかなあと見当をつけるだけです。当時お隣にヅカガールの「紅園ゆりか」さんが住んでる家がありましたが・・

交差点から山手幹線沿いに東に歩いていくとこの祠がありました。

そしてこの慰霊の碑も。

ここから「弓弦羽神社」の参道になっています。

駅の同じく東に阿弥陀寺という浄土宗のお寺があります。その山門の少し前にこんな石碑と説明板がありました。


有馬道商店街を上って行くと山手幹線に出ます。ここは室の内の交差点。
神戸に引越して最初に住んだ家があった室の内277の1という住所表記は、山手幹線が出来るときと震災後の土地区画整理でなくなり、勿論その家もなくなり、このあたりにあったのかなあと見当をつけるだけです。当時お隣にヅカガールの「紅園ゆりか」さんが住んでる家がありましたが・・

交差点から山手幹線沿いに東に歩いていくとこの祠がありました。

そしてこの慰霊の碑も。

ここから「弓弦羽神社」の参道になっています。

