阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

ウォーキングなのかショッピングなのか   「天一」と「モリナカ」

2010年01月13日 | 神戸あちこち

「地蔵家」のずっしり持ち重みのある食パンを手にしてから国道2号線に下りました。しばらく国道に沿って歩いてから、また阪神のガードまでおりました。ここまで来れば二人が阿吽の呼吸で目指すのは阪神新在家駅近くの「天一」です。そういえばつい先日“ゆう”さんと言われる方からこんなコメントを頂いたばかりです。
「美味しかったです 。検索できました。サチマのお店を探していて、ここを参考にさせていただいて、大阪の帰りに降りて寄りました。サチマを10個買いました。そごうの物産展で美味しかったものと同じものでここが製造元だったんですね。直売で安く買えました~」
 お店は普段は月曜日は定休ですが、この日は祭日だったので開いていました。当然サチマとブタまんを買い、今回は「中華ちまき」も買ってみました。
大正解!台湾で何度も食べた中華粽よりもはるかにおいしい。間違いなくこれからの定番になるでしょう。言葉から台湾系と思われる店の奥さんが丁寧においしい食べ方を教えてくれました。ここは製造工房で、本業はいろんな神戸の中華の店にOEMで卸しているような感じです。
天一製菓のHPはこちら
☆帰りはコープコウベ六甲道店の前にある「モリナカ」が(このケーキ屋さんも奥で作っているのが見える)

本店のすぐ北に作ったロールケーキ専門で、相方はまたもや家への土産を買ってしまいました。
どのケーキ屋さんも作っている工房を見えるようにレイアウトしているのは憎い。



それにしても一歩散歩に出ると、自分は日本でも有数のパン屋とケーキ屋の激戦地を歩いているなあと実感します。なにしろ日本の都市のパンの消費量は神戸が一番だとか。

「 1位神戸、2位京都。いきなり何かと申しますと、パン消費量の都道府県別順位なんです。そう、関西は実は全国有数のパン文化圏。そう言われてみれば、周りに美味しいパン屋がたくさんあるし、お気に入りのパン屋を挙げれば、ホラ、もう何軒か浮かんできませんか…?どうやら関西のパン屋のレベルは凄いらしいのです。」 こちらから引用

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする