阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

パクチーの使い方が上手な「クアン・アンゴン」   (ウォーキング&ダイニンク・ランチ  54)

2014年05月24日 | ウォーキングの後の楽しみ
問題なかったですと医者から聞いた後、ほっとして県立美術館にまわり、本人は帰宅してからしばらく横になっていました。
暗くなる少し前に起き出してぶらぶら歩くことになりました。
「クアン・アンゴン」の前を通りかかるとテーブル席に人がいないので聞くと、空いてますからどうぞと。ちょうど疲れ加減だったので
喜んで着席。四品頼んで食べだすと、あらためてパクチーの使い方が上手いなあと思いました。この店のハウスワインはいつもおいしいので
店主にそう言うとセレクトした人に伝えますとのことでした。
食べ終わったそれぞれの皿を見ると、洗わないでもいいほどキレイに全て食べていました。それくらいおいしくて大満足でした。
豚耳ソーセージのパクチーサラダ

カニ軽く煮込み春雨。独特のやや辛らの味噌もいい。

油淋鶏(ユーリンチィ)。パリッとしながらソフト。タレも全部使ってしまった。

エビ味噌チャーハン。う~ん、絶品!




トップの画像は店のHPから借用。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白梅の実が大きくなってきた。

2014年05月24日 | 花・草・木・生き物
27年前、茨城県取手市(当時は北相馬郡藤代町)から根を新聞紙にくるんで神戸に手で提げてきた白梅が今年も実をつけました。
実は昨年より大きいようですが、数はやや少なめです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豆ごはんとひね酢鶏サラダ   収穫した白梅の実

2014年05月24日 | ゲストルーム
国東半島の平川農園産のグリーンピースで豆ごはん。剥いてすぐ調理するグリーンピースは一粒一粒からおいしさが滲んでくる。

同じく頂いた紫タマネギと大根とひね酢鶏を使ったサラダもとてもおいしいです。キュウリと青紫蘇でアクセントをつけたそうです。

頂いたグリーンピースの一部は東京の家族に送る白梅の実と同じ梱包の宅急便でもう一回旅に出ました。

収穫した梅の実はいつもは梅酒になりますが、今年は「梅酒になると私が飲めないよ]と言う女児の希望で梅シロップになるそうです。

計ったら1.2kgありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする