トップの写真↑。カズベキ山、カズベキ村、ツミンダサメバ教会。夜明け前からカメラを構えていたがほんの一瞬だけ山頂がみえました。
ハイキング2日目は軍用道路沿いの町、ステパンツミンダとグダウリの近郊です。
ステパンツミンダはコーカサス東部の名峰カズベキ山(5,033m)の麓の村でロシア国境まで8kmです。
ホテルは高級リゾートホテルでカズベキ山、第1回目で紹介したツミンダサメバ教会が部屋から見えました。
ホテルの駐車場にはロシアナンバーの車2台がありました。遊びに来ているようです。
ハイキングは2,170mの教会の近くの丘を、4,000m級のコーカサス山脈を望みながら花ハイキングです。
その後車で移動してグダウリの村へ。グダウリは2,000mの高原で、スキーリゾートとして賑わうようですが夏は何もありません。
ここでのホテルも高級リゾートホテルでした。
ジュタ村以外のホテルにはカジノが有りましたが遊んでいる人は一人もいませんでした。ハイキングはホテルの周りの草むらを1時間ほど、珍しい花もありました。
高原で花狩りをしました。









ハイキング2日目は軍用道路沿いの町、ステパンツミンダとグダウリの近郊です。
ステパンツミンダはコーカサス東部の名峰カズベキ山(5,033m)の麓の村でロシア国境まで8kmです。
ホテルは高級リゾートホテルでカズベキ山、第1回目で紹介したツミンダサメバ教会が部屋から見えました。
ホテルの駐車場にはロシアナンバーの車2台がありました。遊びに来ているようです。
ハイキングは2,170mの教会の近くの丘を、4,000m級のコーカサス山脈を望みながら花ハイキングです。
その後車で移動してグダウリの村へ。グダウリは2,000mの高原で、スキーリゾートとして賑わうようですが夏は何もありません。
ここでのホテルも高級リゾートホテルでした。
ジュタ村以外のホテルにはカジノが有りましたが遊んでいる人は一人もいませんでした。ハイキングはホテルの周りの草むらを1時間ほど、珍しい花もありました。
高原で花狩りをしました。








