阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

イカナゴシンコ漁解禁      神戸新聞動画報道から

2015年02月27日 | SNS・既存メディアからの引用記事
瀬戸内の春の風物詩、イカナゴのシンコ漁が26日、大阪湾と播磨灘で解禁された。漁況予報で不漁が心配されていたが、
初日の水揚げは平年並み。冷たい雨が降る中で漁が行われ、各地の鮮魚店などは甘辛く炊く「くぎ煮」の調理を待ちわびた人らでにぎわった。


姫路でシンコ漁始まる
 播磨灘に春の訪れを告げるイカナゴのシンコ(稚魚)漁が26日、解禁された。姫路市白浜町の妻鹿漁港は朝から、新鮮なシンコの水揚げに活気づいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神戸・北野町の創作焼き肉レストラン「北野BURN」は予約が難しい店らしい。

2015年02月27日 | 食べる飲む
2月中旬のある日、軽鉄塔(カルテット)の集まりが神戸北野の[北野BURN]でありました。
 私は初めてでしたが、Yさんがよく利用しているそうで彼のお蔭で奥のテーブルが取れていました。
阪急三宮駅からのルートをネットで検索して最短ルートで行きました。
東門街を通り抜けて

にしむら珈琲中山手本店の横からハンター坂を上がりました。

 ちょっと早めについたので4,5年前に知った店を探して北野坂方面に歩いてみました。店は業態が変わっていました。

洋風割烹という風情でさすがにメインデイッシュの焼肉はおいしい。

Yさんの差配のウイスキーと赤白ワインも旨いものを頂きました。


よく飲みよく食べよく語り、腹をさすりながら坂をおりました。Yさん万全の設営ありがとうございました。

 余談ながら、作家、野坂昭如さんはまだ元気なころ、毎年 自分が6年間通った六甲道の成徳小学校の友人に会いに神戸に来ていましたが、
来神すれば必ず「麤(あら)皮」のステーキを食べて帰りました。
「北野BURN」の少し斜め前にその「麤(あら)皮」はあります。

 


野坂昭如作・オンライン小説『いつもいろんな犬といっしょ』から部分引用。

ぼくの育った神戸市東の外れ、この地域は、今、感傷的に、美しく思い返す、黄金時代のありきたりを超えて、住みやすい地域だった。
15分歩けば、六甲山山麓に至り、10分で、文字通り白砂青松、泳ぐ者の影が海底にうつる清らかな海。山際の至るところに自噴の泉があり、
当時の、市の東を限る石屋川の水は豊か。

この川上に水車小屋5軒、川床の石をはぐと、小さなカニがあわてて横走りに逃げ出す、山道を辿れば池、外国人の飼う毛の長い犬がよく泳いでいた。
木々の葉末は、陽光、またその池の面照り返しを浴びいつもキラキラ光っていた。水から上った犬の、身震いして飛び散る水も光っていた。

山際に私鉄として、いちばんスピードの早い阪急電車、犬を連れて乗れた。時に犬だけ、御影から芦屋まで、無賃を申し訳なく思うのか、
常にドアのそば。創設者小林一三は、しゃれた車両ながら、ブレーキの際、飛び散る鉄粉の汚れを考えて、車体はチョコレート色。ひきかえ、
神戸市市電は、スマートな薄緑。

阪急の南に、省線、さらに阪神国道を走る単両の電車、海岸近くに阪神電鉄。南北2,3キロの間に4本が走る。六甲道駅から、灘を経て三宮駅、
駅の西、南北に一直線の筋が、山際にある塔を持つホテルにちなみ、トアロードと呼ばれ、俳人西東三鬼が、奇妙な連中と過ごし、
途中のレストラン「ハイウェイ」は谷崎の御贔屓西洋料理屋。

扇型の防波堤を持つ、神戸港は、ヨーロッパ航路の拠点港、三宮駅を南へ降りると百貨店そごう、その先きまっすぐな道の果てに、
時計台を持つ税関が見える。神戸の子供は、埠頭、保税倉庫、上屋、税関の役割をよく心得、たいてい5色のテープの端を持ち、
汽笛と共に、いつ動いたとも判らぬ巨大な船の、いつしか防波堤近くで、船体を横に向け、さらに、せまい堤と堤の間を抜けて、
彼方へ消える、埠頭近くに、5色のテープが波につれ上下、しみじみ人の別れを経験した覚えがある。

もっとも、この一抹のわびしさは、そごうの手前、市電の曲がり角にある「ユーハイム」から、左へ入って百貨店大丸、
境内に映画館や安直な食いもの屋が並ぶ生田神社へ、親の足が向けば、たちまち失せる。まっすぐ阪急の終点、駅ビルでもいい、
ここの2階はゲームセンター、大阪の本店同様、名物カレーライス、映画館もあった。

元町通りの手前が大丸、西の終りに三越デパート、この間、6丁が神戸の繁華街元町、万国旗と、セーラー服の外人の似合う商店街、
鈴蘭燈が名物。書店、古本屋の多い街並み、もちろん、ヨーロッパ直伝の洋品、当時でいう唐物屋、日本でいちばん早くアチラのファッション、と当時はいわない。

ただ洋服をテーラーと子供も呼んだ。猫の目の如く、女物がどうだったか知らない。生地すべて英国製。
三越から省線を越えて、戦時下、もてはやされた湊川神社。この西に、少年と縁のない吉原、島原と並ぶ三大遊廓福原。
さらに西が、大興行街「新開地」。

六甲道駅を東へ辿れば、御影、住吉、芦屋、この山際から国道まで、まず高級住宅地、特に阪急より上の住吉、阪急から国道までの芦屋は、
到底、田園調布の比じゃない。1軒敷地300坪。

東西に走る4本の電車と、湊川、生田川、大石川、石屋川、住吉川、夙川と南北を流れるほゞ直線の川で、神戸市と、
今でいう衛星都市は画然と分たれ、東の大川、武庫川で、神戸は限られる、向こう側は、大阪圏。

武庫川と、六甲山地、東の外れに宝塚、武庫川の海へ注ぐ少し西に、甲子園球場、オリンピック用プール、
そして数十面のテニスコート、後、予科練の訓練場、滑走路になったらしい。阪神パーク。

小林一三の開いた宝塚は、本来は温泉。温泉の湯槽のフタの上で始まっったタカラヅカは、昭和に入って「少女歌劇」全国に知られ、
大劇場完成、付帯して動物園、遊園地、川向こうに以前からの三業地。少し歩けば清荒神、年寄りはここへ詣で、女たち少女歌劇、
子供は動物園遊園地、それぞれ楽しんで、夕刻、料理屋で御飯。ぼくの場合、宝塚、西宮北口、阪急六甲で帰宅するのだが、1時間かゝらなかった。

飼犬と電話と「女中」の数が世帯に比しいちばん多いのが芦屋市といわれていたが、新興住宅地、六甲道駅近辺にも、他にくらべ、
この贅沢三点セットは珍しくなかった。

永手町から、昭和11年暮、省線南側中郷町へ引越し、設備の整った成徳小学校へぼくを通わせるため、北向きのやはり2軒長屋だったが、
後の隣組20数軒でいうと、3軒に1軒電話と犬、女中は3軒に2軒。中郷町の犬たちは住いを有し、つながれていた。

ベルは以前のまま。雑種じゃなく、由緒正しい犬もいたはずだが、犬種を覚えていない。セーターに、ホームスパンのスカートの美少女が
悠然と歩を進めるシェパードをつれて、よく夕刻近くを歩いていた。ベルを伴い、これにぶつかると立止って見送るしかないが、
純血種を求める気持はまったくない。ベルは海を嫌った。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つくしと青鷺と梅林と   伊予の国には一足先に春の兆しが・・

2015年02月27日 | ゲストルーム
愛媛県新居浜市在住のIさんからつくしの便りが届きました。⇒「10日前のツクシがどのくらい成長したのか偵察したら立派になっていました!
まだまだ朝晩は冷えていますが植物の自然を感じるパワーはすごいです。



つくしを採っていると15メートル先にサギが一羽こちらの様子をチラッと伺いながらゆっくり歩いている。

このサギは付近に住みついておりソロリそろりと近づくとこちらの様子を見ながら一定の距離を
保ちつつ飛び立とうとしない。

まさか時々会って顔見知りでだからではないと思うが、特に危害を加える人物ではないことを察知しているのかな。

収穫したつくしは明日、卵とじで頂くことにした。 食べるまでには一本一本丁寧にハカマ
を取り除き湯にかけ一晩あく抜きしてやっと料理できるので結構手間がかかります。



西条の八堂山の梅の様子を見に行きました。 雨のパラつくあいにくの天気でしたが予想以上
に開花が進んでいたのでビックリしました。





紅梅と白梅が入りまじり綺麗でしたが晴天ならもっとキレイに見えたでしょう。」

☆Iさん、つくしのフォローありがとね。つくしの卵とじは茨城県の藤代町に住んどった頃は子供らとつくしを採って相方がよう作っとったわね。
独特のシャキシャキ感としっとり感が口の中に広がるんよね。あれを食べると春が来たと思うけんね!つくしの群生の中に「蕗の薹」も
見えとるが、「蕗の薹」もテンプラやフキノトウ味噌で春の香りも味も楽しめるよ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする