亀戸駅北口から歩いて5分ほどのところに店はある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/859cbf354993f157ca70afef0780830c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/4e84e077c1589b5c0865c5564b5d8949.jpg)
入ると幸い二人席が空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/a6f4459bb544c1eb626baf92294cc9cd.jpg)
お通しは島野菜の島豆腐和え お酒は泡盛のカリー春雨の水割りを頼んだ。
「カリー春雨」のカリーは漢字で書くと(嘉例)の沖縄表現だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/a7416babb10fc37ee84bf411baa26b5a.jpg)
3年ぶりの沖縄料理だったので定番品を次々頼んだ。まずは紅濱の豆腐よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/039127dc66965a945bd651d8fca899d2.jpg)
島らっきょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/c31ec8fdae1a98136bc1e6ca1d93ec94.jpg)
本日のお勧め まぐろ刺し炙り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/3ba9f35e4498bd62a6a7f73b483eeb9f.jpg)
ゴーヤチャンプル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/b7a07534b7edcc3f3e2712eaf50f4bec.jpg)
白身島さかなの天婦羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/bf382842acb9fcbdd237cff0a5f1319e.jpg)
ラフテー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/010b309bb458bfd27ca7dd490fcaeb54.jpg)
沖縄から今の生活が始まったのよねとあいかたが2回ほどつぶやいた。そう言えば45年前新婚旅行で沖縄に行き二人の生活がスタートした。
その時に味わった沖縄料理は本当においしいと二人とも思った。食べ物の好みが合うというのはいいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/2b5abb121530ba7126baa4742d99fe9e.jpg)
田いもの天婦羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/2ee734e19dd7a5e8f486539345308fa9.jpg)
ウニ焼き握り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/e76ca54cf0beb913dc6ffb731c38b0c4.jpg)
一品あたりのボリュームはシニアにはちょうど良かったが若い人には少ないかも。ただ関西暮らし30年の人間からするとやはり
全体に塩味が過ぎる気がしたが料理はちゃんとした沖縄料理だった。東京ではやはりこれくらい塩味がないと味が薄いと嫌われるのだろう。
コープの宅配用の「たこ焼き」まで関西より塩味が強いのは驚きだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/312fd18ced3def2b4cbd313ce3762310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/a1bf9c6d3a981d875ab60d1263ccf31d.jpg)
チエックは7千円弱を支払い、駅に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/2cc5f1025ee9a986694612629baef3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/254785fb650d6d6db2b1370c1ecc035a.jpg)
神戸六甲道の「めんそーれ」以来の沖縄料理だがこんな本格的な店がみつかったのはありがたい。
次はソーキそばやソーメンちゃんぷるも楽しもう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/859cbf354993f157ca70afef0780830c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/83/4e84e077c1589b5c0865c5564b5d8949.jpg)
入ると幸い二人席が空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/b2/a6f4459bb544c1eb626baf92294cc9cd.jpg)
お通しは島野菜の島豆腐和え お酒は泡盛のカリー春雨の水割りを頼んだ。
「カリー春雨」のカリーは漢字で書くと(嘉例)の沖縄表現だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/20/a7416babb10fc37ee84bf411baa26b5a.jpg)
3年ぶりの沖縄料理だったので定番品を次々頼んだ。まずは紅濱の豆腐よう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/d0/039127dc66965a945bd651d8fca899d2.jpg)
島らっきょう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/e0/c31ec8fdae1a98136bc1e6ca1d93ec94.jpg)
本日のお勧め まぐろ刺し炙り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/e2/3ba9f35e4498bd62a6a7f73b483eeb9f.jpg)
ゴーヤチャンプル
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ce/b7a07534b7edcc3f3e2712eaf50f4bec.jpg)
白身島さかなの天婦羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/bf382842acb9fcbdd237cff0a5f1319e.jpg)
ラフテー
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d5/010b309bb458bfd27ca7dd490fcaeb54.jpg)
沖縄から今の生活が始まったのよねとあいかたが2回ほどつぶやいた。そう言えば45年前新婚旅行で沖縄に行き二人の生活がスタートした。
その時に味わった沖縄料理は本当においしいと二人とも思った。食べ物の好みが合うというのはいいものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/59/2b5abb121530ba7126baa4742d99fe9e.jpg)
田いもの天婦羅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/27/2ee734e19dd7a5e8f486539345308fa9.jpg)
ウニ焼き握り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/22/e76ca54cf0beb913dc6ffb731c38b0c4.jpg)
一品あたりのボリュームはシニアにはちょうど良かったが若い人には少ないかも。ただ関西暮らし30年の人間からするとやはり
全体に塩味が過ぎる気がしたが料理はちゃんとした沖縄料理だった。東京ではやはりこれくらい塩味がないと味が薄いと嫌われるのだろう。
コープの宅配用の「たこ焼き」まで関西より塩味が強いのは驚きだから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/23/312fd18ced3def2b4cbd313ce3762310.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/04/a1bf9c6d3a981d875ab60d1263ccf31d.jpg)
チエックは7千円弱を支払い、駅に向かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/3a/2cc5f1025ee9a986694612629baef3ff.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/14/254785fb650d6d6db2b1370c1ecc035a.jpg)
神戸六甲道の「めんそーれ」以来の沖縄料理だがこんな本格的な店がみつかったのはありがたい。
次はソーキそばやソーメンちゃんぷるも楽しもう。