阿智胡地亭のShot日乗

日乗は日記。日々の生活と世間の事象記録や写真や書き物などなんでも。
  1942年生まれが東京都江戸川区から。

今年も月下美人の花弁の三杯酢をじっくり楽しんだ

2021年10月03日 | ある日の肴/夕食

例年より花弁にあつみがあるような気がした。

-----------------------------------------------------------------------------------------------------------------

#29 今年も月下美人の花を食す   2003.7.27 記

家に[月下美人]の鉢植えが二つあります。元々は母が育てていたもので恐らく20年以上家にあるものでしょう。
昔から毎年花をつけるのでウチでは毎年咲くのは当然の鉢なのですが数年前までよく新聞に「月下美人が花をつけた」と
写真入りで報道されることがあり、よそさんでは、花が咲くのがそんなに珍しいことかいと思っていました。


①月下美人はサボテンの一種だと思いますが、普段は乾燥種の葉が茂るだけで何の面白味もありません。
ところが一年に一度だけ強烈な芳香と共に真っ白な大輪の花をつけます。
花は夕方に開花すると明け方にはしぼんでしまいます。今夜は開花すると見当をつけて見ていないとサカリを見逃します。
たった一夜しか咲かないはかない花で、しかも夜間にだけ開くということからナルホド[月下美人]と名付けられたんやと納得する花です。


今年は合計6つ開きました。

いま、何とも言えない生臭い花の匂いの中でこれを書いていますが、この匂いは恐らく乾燥地帯の中で花粉を仲介する
虫か鳥を呼び寄せるための必死のシグナルなんだと思います。

②広島の単身赴任から戻った3年前から、家の中の鉢植え管理はどうせ家の事は何もしないんだからそれくらいやったらと、
事前打合わせもなく、知らないうちにボクの仕事になってしまいました。鉢の冬期の水遣りは結構神経を使うだけに、
今年も月下美人がつぼみをつけたのに気がついた時は内心「やったね」と快哉を叫びました。

花は二回楽しめます。夜間、花を目と鼻で楽しむのが一つ。朝それを摘んで、夕食にさっと湯を通したあと
三杯酢にして食べるのが月下美人開花の2番目の楽しみです。


今年は一回目の開花4輪を既に三杯酢で冷酒と共にやりましたが、明晩は今咲いている2輪をもう一度楽しみます。
匂いと舌触りはホヤに少し似ているかもしれません。

8年前のあの阪神淡路大震災が1月だったお陰で、水をやらなくとも何とか生き延びたウチの月下美人に今年も
「よっ、いつまでも美人やねぇ、来年も頑張りや」と声をかけ、ちょっと肥料もやって養生して一年後を期待して水遣りを続けます。

開いたあと食ったとさ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の夜空彩る 諏訪湖オータム花火開幕 長野日報

2021年10月03日 | 諏訪便り

 2021年10月2日 6時00分  諏訪湖で始まった「諏訪湖オータム花火」=1日午後6時10分

秋の諏訪湖の夜空を彩る「諏訪湖オータム花火」(諏訪観光協会、諏訪湖温泉旅館組合、諏訪市主催)が諏訪湖の日の1日、諏訪市湖畔公園前の湖上で始まった。周辺の旅館の宿泊客や地元の親子連れ、学生らが集まり、約500発の花火を楽しんだ。

例年9月に開く全国新作花火競技大会の参加煙火店24社から提供された花火を打ち上げた。大会はコロナ禍で昨年に続き中止となったが、来年度の開催に向けた思いが込められた。花火玉には全国から寄せられたメッセージが貼り付けられた。

夜空を彩った色とりどりの花火は終盤、初島と湖上の台船の2カ所から同時に打ち上がり、観客はにこやかな表情で見守っていた。長野市から夫婦で訪れた柳沢恵子さん(62)は「諏訪湖と言えば花火のイメージはある。湖上を彩る美しい花火が見られて良かった」と喜んでいた。

打ち上げは30日までの間に計12日打ち上げる。時間は午後6時から10分ほど。問い合わせは市観光案内所(電話0266・58・0120)へ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月02日に目に留まったSNS・メディアの記事

2021年10月03日 | SNS・既存メディアからの引用記事

いずれも画像クリックで全文に飛びます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする