世界最大の氷山、一部が初の大規模崩落 全体の崩壊始まる兆候か
— AFPBB News (@afpbbcom) February 3, 2025
南極から移動していた世界最大かつ最古の氷山「A23a」の一部が崩落したことを受け、氷山全体が崩壊し始める最初の兆候かもしれないとの見解を科学者が1月31日、明らかにした。#SDGs pic.twitter.com/afYBtsKk7x
きれいな機内は“外国人材”のおかげ 関西空港の裏側 | NHK | WEB特集 https://t.co/GyludF6cKa
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 4, 2025
中国軍の“変化” その先は | NHK | WEB特集 https://t.co/R00XGBpNoi
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 3, 2025
処理水タンク月内解体へ 福島第1原発で放出後初 #47NEWS https://t.co/AMz5CPsfwE via @47news_official
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 3, 2025
そうです。日本では学校システムからして「主権者教育」と称し事実上投票だけが「やっていいこと」でそれ以外は暗黙のうちに許さないという「有権者教育」を子どもの頭に刷り込んでいます。大人になってもデモやストを迷惑行為のようにしか理解できない。それで喜ぶのは誰か。https://t.co/eL3q9ONAZl pic.twitter.com/Kuts2UCrRn
— 山崎 雅弘 (@mas__yamazaki) February 3, 2025
ほんこれ。BossB姐さん、よくぞ書いてくれました!
— 三浦真弓 / Mayumi MIURA (@mayumiura) February 3, 2025
BossBさんの #コメントプラス 朝日新聞
"高額療養費の上限額を引き上げる前に、まずは政治家の給与を3分の1(他国平均レベル)に削減し、富裕層に適正な課税を行うべきではないでしょうか。"
https://t.co/N9DWVlDpzS
労組の副委員長を7年ほどやった経験をお話ししました。課題の多い日本型労組ですが、それでも当時できることはありました。働く人を守るには、フリーランスも頼れる横断的な組織が必要です。
— 小島慶子 (@account_kkojima) February 3, 2025
なぜフジ社員の労働組合加入が急増してるのか 元TBSアナ小島慶子さんが語る労組 https://t.co/FkacMnBcNB
韓国のカジノで最も売り上げたのは唯一自国民が入れる江原ランド。観光都市になるはずが、金融業者や質屋が集まり、ホームレスや自殺者が増え、治安が悪化し、6万人あった人口もは1万2000人までに減った。
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 3, 2025
大阪もこうなるhttps://t.co/d3lBP7czJ8
強制ではない選択的夫婦別姓に、いまだに反対する議員が散見されること自体が信じがたい段階です。 https://t.co/yDFFAGytc4
— 紀藤正樹 MasakiKito (@masaki_kito) February 3, 2025
「作業時に放射線に対する不安があると答えた人が4割」と。
— 青木美希 『なぜ日本は原発を止められないのか?』脱原発文学大賞受賞、5刷 (@aokiaoki1111) February 4, 2025
オーストリアが原発を国民投票で禁止した理由の一つは、「通常運転の条件下であっても、放射線の放出に関連する人体の健康への害」とあげられています(『世界』2014年4月)。
通常でも。事故炉は…https://t.co/Xau9Ri0bw3
《東京女子医大の女帝再逮捕》内部文書で明らかになった“デタラメやりたい放題”の仕組み「女子医大には元理事長の手足となって動いた人間たちがたくさんいる」
— 文春オンライン (@bunshun_online) February 3, 2025
記事はこちら↓https://t.co/HmVGBphOc7#文春オンライン
「森永さんにとって財務省とは?」との問いかけに、「カルト」だと森永卓郎さんは即答した。『そこまで言って委員会』の収録での出来事だ。いつも通りの答えで、普通に放送されるものと思っていたが、”ピー音“で消されるところが、『ザイム真理教』が”カルト“たるところ・・・ https://t.co/1nBcZCPGxx
— 泉 房穂(いずみ ふさほ) (@izumi_akashi) February 3, 2025
途上国支援の米国機関USAID本部を違法に閉鎖しようとするトランプとイーロンに抗議して、USAIDの前に米国民が集まっている。
— 町山智浩 (@TomoMachi) February 3, 2025
冷戦時代、途上国を取り込もうとする共産圏に対抗して、アメリカはUSAIDで途上国を支援してきた。それをやめればロシアや中国の力が大きくなるだけだ。 https://t.co/yDm0D7KyHy
中国鉄鋼業界の「過剰生産体質」が生む輸出の洪水 #東洋経済オンライン @Toyokeizai https://t.co/3nhgiKzxqt
— 納屋蔵太郎 (@HirokiMIYASAKA1) February 3, 2025
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます