◎愛知県半田市にある“中埜酒造”がゆずマッコリを出している。
「マッコリ」のコクと「ゆず」のさっぱりがいいコラボになっている。
つまみは、「刺身湯葉」、「ふろふき大根に柚子味噌」、「キュウリに香住港のカニ味噌」と「茎ワカメ」。
野菜は「つるむらさき」のおひたし、鮎は「琵琶湖の釜煮」・・だそうだ。
◎別のある日のオカひじき添えママカリとゴーヤチャンブル。
Underwater Hunter Goes Deep Sea Fishing Without Air!
昭和32年当時の神戸の街並みも写っています。
「火垂るの墓」の戦災を受けた時代からわずか12年後の神戸。この映画には敗戦の痕は殆ど伺えません。
神戸工業はブランド名をTENとしていた神戸発祥の電気製品メーカーですが、昭和43年に富士通と合併し、
現在の社名は富士通テンになっています。
会社概要はこちら
合併当時に富士通の技術者だった従兄が、合併後時々出張でテンの神戸工場に来ていたことを思い出します。
神戸工業株式会社 会社案内(富士通テンの前身)1/3 [1957年]
神戸工業株式会社 会社案内(富士通テンの前身)2/3 [1957年]
神戸工業株式会社 会社案内(富士通テンの前身)3/3 [1957年]
「火垂るの墓」の戦災を受けた時代からわずか12年後の神戸。この映画には敗戦の痕は殆ど伺えません。
神戸工業はブランド名をTENとしていた神戸発祥の電気製品メーカーですが、昭和43年に富士通と合併し、
現在の社名は富士通テンになっています。
会社概要はこちら
合併当時に富士通の技術者だった従兄が、合併後時々出張でテンの神戸工場に来ていたことを思い出します。
神戸工業株式会社 会社案内(富士通テンの前身)1/3 [1957年]
神戸工業株式会社 会社案内(富士通テンの前身)2/3 [1957年]
神戸工業株式会社 会社案内(富士通テンの前身)3/3 [1957年]
5M会のメンバーの一人にMさんという少壮学者がいます。つい最近ソウルだったかプサンだったかの
学会に行ったそうです。先日の「百足屋」での飲み会の時に、お土産に“韓国海苔”を4種類頂きました。
(余談ながら、海外の工事サイトの食堂で韓国海苔とキムチが切れると、韓国人労働者は暴動を起こしますから
プロジェクトマネージャーは現地でキムチ用の白菜を入手するのが最重要の仕事でした??)
韓国海苔は焼酎お湯割りのアテにも白いご飯にもよく合います。Mさんカムサハムニダ。
学会に行ったそうです。先日の「百足屋」での飲み会の時に、お土産に“韓国海苔”を4種類頂きました。
(余談ながら、海外の工事サイトの食堂で韓国海苔とキムチが切れると、韓国人労働者は暴動を起こしますから
プロジェクトマネージャーは現地でキムチ用の白菜を入手するのが最重要の仕事でした??)
韓国海苔は焼酎お湯割りのアテにも白いご飯にもよく合います。Mさんカムサハムニダ。
朝の散歩で外に出ようとした愛猫の足が止まりました。目線の先を追うと
みかけないけど何となく愛嬌のある生き物が・・。寄っていくと一挙にジャンプして
姿を消しました。近くに水路と池があるのでウシガエルではないかしら。
(船橋の愛猫家さんからのメールです。)
ネットでヒキガエル(ガマガエル)の写真も見てみましたが、やはりウシガエルのようですね。
(船橋社主さま、お借りしました。)
Epic Tea House Server
飲み物が入った器を、いくつまで運ぶことが出来ますか?
海外のとあるお店に、恐ろしい数のティーカップを運ぶウエイターがいました。
飲み物が入った器を、いくつまで運ぶことが出来ますか?
海外のとあるお店に、恐ろしい数のティーカップを運ぶウエイターがいました。