奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

大相撲初場所9日目、里山7敗 旭南海勝ち越しおあずけ

2008年01月21日 | 大相撲

0801211

↑ アサギマダラ 湯湾岳(ゆわんだけ)の近くの道端で。

もう、集団で見られることはなく、ときどき一頭でふわりふわり、飛んでいるのが見られる。

よくみると、マーキーングが見られるが、撮影時に気づかず、今となっては、判読できない。

0801212

↑  オーストンオオアカゲラ オス

大和村 村営公園フォレストポリス 地図map

奄美固有亜種 警戒心はあまりなく、3mほどまでに近づけた。

さくらの木のとなり、桜にに集まるたくさんのメジロたちとドラミングで競演していた。

↓ 公園のヒカン桜は、今まさに満開です。ひとりじめです。

0801213

大相撲初場所 9日目

 
●里山(2-7) 押し倒し  ○片山
●旭南海(3-2)押し出し ○武州山

今日も国会中継 

相撲は BS1で3:10分から。
里山の相撲の一番前にやってきた。

==

うーん、里山どうしたんでありましょうか
ねばりがありません。

立ち合い

押し相撲の片山、腰を浮かして、手をつく仕切り線。

里山、当たりは、悪くない、画面右
土俵10時の方角へ踏み込んだ。

里山、押し戻され、再び出るところ、低い姿勢を片山に首を押さえられ、90度左へいなされる。

すぐに、のど輪で前へ出る、片山

里山、土俵際8時の位置へ押し込まれる。
首をそらして耐えるが、ねばりが効きません。

そのまま、四角い土俵の角に押し倒され、崩れる。

またしても、右脚が心配な崩れ方。
なんとか自力で起って、足を引きずりながら位置に戻った。


ソクホー 桜 満開 奄美 本茶峠並木

2008年01月21日 | 日記・エッセイ・コラム

並木の数がいちばん多い、本茶峠。

峠付近は、見頃。ふもと近くは、そろそろ。全体としては今週末ごろか。

奄美空港から名瀬にむかう国道、本茶トンネルを通らず、ほんの少し時間をかければ、さくらと一村の道と海の景色も楽しめる山道です。本茶峠入り口地図(大勝側)

咲き急がず、散りいそがない、ヒカンザクラ。散華の美はない。たくさんの鳥や蝶に蜜を与えて、真下におちる。

奄美全体では、早いところでは、12月中旬から、おそいものは4月にも咲いてる。しかし、それぞれ一瞬の清明美の輝きを見逃がしてはならない。うーむ

080121cherry1

080121cherry2

080121cherry3

080121cherry4