奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ハイビスカス / オオハマボウ フヨウ属

2010年04月24日 | 植物

100424_hibiscus_1

きょうはよく晴れました。名瀬です。17.4℃ ~20.7

wiki ハイビスカスより

広義の用法
アオイ目アオイ科の下位分類たるフヨウ属 Hibiscus のこと。また、そこに含まれる植物の総称。

狭義の用法
上記「フヨウ属」にはフヨウやムクゲ、モミジアオイ、ケナフといった植物も含まれるが、日本語では通常、これらを「ハイビスカス」とは呼ばない。

日本で通常「ハイビスカス」と俗称されるのは、フヨウ属のなかでも、熱帯~亜熱帯性のいくつかの種に限られている。

その代表的なものはブッソウゲ(Hibiscus rosa-sinensis)である。

また、「ハイビスカスティー」に用いられる花は、通常、ローゼル(Hibiscus sabdariffa)と呼ばれる別種のものである。

Hibiscus Coast - ニュージーランド北島・オークランド市の北にある海岸。

属名の「Hibiscus」は、エジプトの美を司る神「Hibis」(ヒビス)とギリシャ語の「isko(似る)」が語源らしい。

100424_hibiscus_2

↑ ノアサガオとハイビスカス 奄美市名瀬 赤崎公園

100424_oohamabo

花は一年を通して見られる。

オオハマボウ(大浜朴)
学名:Hibiscus tiliaceus)
アオイ科の常緑高木。
別名:ユウナ(右納、奄美・沖縄地方の呼び名)
ヤマアサ。
また、ハワイでは「ハウ」と呼ばれる。

和名の由来は、ハマボウに似て、花も葉も一回り大きいことから。

秋篠宮家第二女子・佳子内親王のお印である。