奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

夏の海と空 海浜植物の観察

2010年04月25日 | 植物

100425_seascape_8

↑ ノアサガオ(野朝顔)

ヒルガオ科 イポメア属

流通名 宿根アサガオ、琉球アサガオ

つる性多年草

原産地 日本南部海岸~熱帯アジア

海岸に下りる手前の道端に咲いている。

砂地の咲いているグンバイヒルガオとは葉の形が違う。

100425_seascape_7_2 

↑ ハマボッス「浜払子」

(学名:Lysimachia mauritiana)
サクラソウ科オカトラノオ属の越年草。
分布:日本の北海道~沖縄県、中国、東南アジア、インド、太平洋諸島。
海浜植物。
和名は花の咲く様子が払子に似ていることから。

100425_seascape_6

きょうの名瀬
13.5℃ ~ 23.1

さんご礁の海岸の撮影は、干潮時が海の色がきれいに見えます。

きょうは太陽が高いお昼ごろ、潮が引いていました。

100425_seascape_5

ツイッターで最初にフォローしてくれたのは、CNNニュースだった。

きのうは、初めて、ツイッターで有名な方に返信したところ、お返事をいただきました。うれしかったです。

♪ ど~この誰だか知らないけれど、ネットでは、♪ 誰もがみんな?知っているかたです。

沖縄の味方のようです。

100425_seascape_4

撮影場所 映画「母べぇ」 ロケ地付近

太平洋側 県道の龍郷町と奄美市笠利町の境目付近

神の子海岸付近

100425_seascape_3

100425_seascape_2

ハマダイコン

アブラナ科 ダイコン属

ダイコンが野生化したものであり

北海道~沖縄

100425_seascape_1

↑ グンバイヒルガオ

100425_seascape_9

↑ ソテツ 若芽 歩道にて

100425_seascape_10

ソテツ(上)  ユリ(下) 歩道にて