レヴィ=ストロース---入門のために 神話の彼方へ (KAWADE道の手帖) [単行本(ソフトカバー)
登録情報
単行本(ソフトカバー): 191ページ
出版社: 河出書房新社 (2010/2/20)
=====
今年2月の発行
写真にひかれ借りて読んだ。「入門のために」とはいえ、高度な内容をふくむ。
P36 いま、若い人類学者は、たぶんレヴィ=ストロースをそんなに読んでいないと思います。ということらしい。
去年 レヴィ=ストロース(フランスの社会人類学者、思想家)が亡くなったというニュースを聞いたときの
P167「えっ、レヴィ=ストロースさん、まだ生きてはったんですか?歴史上の人物やと思うてました」
という、フランス語文化を学びたいという学生の声、
高名な学者が今まで存命であったことのほうがむしろ真新しいニュースだったらしい。
レヴィ=ストロースは100歳だった。
それで思い出したのは、数年前、
関西から奄美へ、田中一村記念美術館を訪れた美術大学に通う大学生に
「おじさんは子どものころ一村に絵を見てもらったことがある」と言ったときのその学生さんのおどろき。
「えっ、田中一村って、そんな最近の人でしたっけ、歴史上の人物のように感じるけど、あ、そうですよね。」
(あとで話の内容にもおどろいてもらったのですが)とりあえずの驚きは上のようなものだった。
立派な美術館もできていたことだし、一村の人生から受けるイメージや奄美の距離をかんがえると、彼女のおどろきも、そうかも知れないなと思える。
で、思い出して調べたら田中一村とレヴィ=ストロースは同じ年の生まれだった。
以下 ついでに調べました。
クロード・レヴィ=ストロース(1908年ブリュッセル - 2009年)
田中一村(1908年7月22日栃木市 - 1977年9月11日奄美市)
島尾 敏雄(しまお としお、横浜市1917年4月18日 - 1986年11月12日)
同世代のフランスの知識人たち。
アルベール・カミュ(アルジェリア1913年 - 1960年)
ジャン=ポール・サルトル(パリ1905年 - 1980年)
シモーヌ・ド・ボーヴォワール(パリ1908年1月9日 - 1986年)
モーリス・メルロー=ポンティ(ロシュフォール1908年 - 1961年)
ジョルジュ・バタイユ(1897年 - 1962年 )
ジャック・ラカン(パリ1901年 - 1981)
ミシェル・フーコー(ワティエ1926年 - 1984年)
ロラン・バルト(1915年 - 1980年)
エマニュエル・レヴィナス(1906年 - 1995年)
主要著作 wikiより
『親族の基本構造』 青弓社
『悲しき熱帯』 中央公論新社、新版中公クラシックス、各全2巻
『悲しき南回帰線』 講談社学術文庫、全2巻
『構造人類学』 みすず書房
『野生の思考』
『神話論理』 みすず書房全4巻
『はるかなる視線』 みすず書房、全2巻
『パロール・ドネ』 講談社選書メチエ
『やきもち焼きの土器作り』 みすず書房
『遠近の回想』(共著) みすず書房
『ブラジルへの郷愁』 みすず書房 写真が主
『サンパウロへのサウダージ』 みすず書房
=======
Amazon で詳しく見る レヴィ=ストロース---入門のために 神話の彼方へ (KAWADE道の手帖) |