小寺 聡 (編さん)
5つ星のうち 5.0 (2件のカスタマーレビュー)
Amazon 出版社 / 著者からの内容紹介
「現代の倫理(改訂版)」をベースに、一般の読者を対象として明解な記述ながらも内容を深め、人生について思索する手がかりになるように改めた書。また、先人の思想を理解する上での手助けになるように、彼らの言葉をコラムとして掲載。
登録情報
単行本: 289ページ
出版社: 山川出版社 (2011/04)
発売日: 2011/04
商品の寸法: 20.8 x 14.8 x 2 cm
Amazon ベストセラー商品ランキング: 本 - 45,079位
1575位 ─ 本 > 人文・思想 > 倫理学・道徳 > 倫理学入門
========
手にした以上飛ばし読みはいけない気になるのは教科書ゆえか。
意外な発見もあり、途中つぶやいた。
「我々はいたるところで風である・・・風は音を出したり、動揺することを好み、みずからの務めに満足して、安定や固定など自分自身でない性質を求めない」ミシェル・ド・モンテーニュ(1533年-1592年)ルネサンス期のフランスを代表する哲学者。
8月11日 お気に入り 返信 削除
ツイッター右欄のお薦めにオノ・ヨウコさんの写真が現れたのでフォローしたら、直ぐにフォロー返しとお返事までいただいて感激していたら、偶然にもこの本のP171のコラム「想像してごらん」:ジョン=レノン に「イマジン」に英語と日本語対訳とジョンレノンの写真があって歌詞の意味をあらためて注意深く考えたのも思い出。
読む本がないとおっしゃるかたも、無駄な本を読まないためにも、役立つかも。なるべく歳をとる前に読んでおきたい。
昔「倫理社会」と言っていたと思うが、「倫理」って何っだったっけ?というかたに目次だけでも。↓
目次
ふたたび倫理を学ぶみなさんへ
序章 現代社会と自己への道
プロローグ 自分を探す旅
1.自己の発見
2.他者との出会い
3.社会に生きる自己
4.人生の意味を求めて
第1章 思索の源流
1.哲学と思索
1.哲学とは何か
2.古代ギリシャの思想
3.ヘレニズムの思想
4.古代中国の思想
2.宗教と祈り
1.宗教とは何か
2.キリスト教
3.キリスト教の発展
4.イスラーム教
5.仏教
6.大乗仏教の展開
第2章 西洋の近代思想
1.人間の尊厳
1.ルネサンスと近代的人間像
2.宗教改革と信仰の心
3.モラリストの人間観察
2.近代科学の考え方
1.近代科学の誕生
2.経験論と合理論
3.科学技術と平和・環境問題
3.民主主義の考え方
1.自然法の思想
2.社会契約説
4.近代の理性的な人間像
1.カントと人格の尊重
2.ヘーゲルと精神の発展
5.人間と働くこと
1.社会主義の思想
2.自由で公正な社会像
6.幸福と創造的知性
1.功利主義と幸福の追求
2.プラグマティズムと創造的知性
7.真実の自己を求めて
1.実存としての自己
2.現代の実存主義
8.生命の尊重とヒューマニズムの思想
1.生命への畏敬と非暴力
2.社会参加とボランティア
3.人類に開かれた倫理
9.新しい知制と現代への批判
1.近代の理性への批判
2.構造主義と近代社会への批判
3.全体主義と大量虐殺への批判
4.新しい思索の試み
第3章 日本の思想
1.日本の風土と文化
1.風土と文化
2.外来文化の受容と創造
2.古代日本人の心
3.日本人と仏教
1.仏教の伝来と受容
2.平安時代の仏教
3.鎌倉時代の仏教
4.儒教とさまざまな思想
1.江戸時代の儒教
2.江戸時代の民衆の思想
3.国学と日本人の心
4.神道の思想
5.洋学と幕末の思想
5.日本の近代化と新しい思想
1.啓蒙思想と自由民権運動
2.キリスト教と日本人
3.国粋主義と国家主義
4.人間解放の思想
5.近代的自我の目覚め
6.日本人の伝統に根ざした思想
7.民衆の伝承と自然環境の保存
8.戦後の日本の思想
9.戦争と平和
第4章 現代の倫理的課題
1.科学技術の発達と生命
1.科学技術と生命倫理
2.遺伝子の操作
3.生殖医療の課題
4.脳死と臓器移植
5.安楽死と尊厳死
2.地球環境問題と私たち
1.科学技術と自然の関わり
2.環境倫理の考え方
3.国債社会と環境問題
4.日常の生活とリサイクル
3.情報社会とその課題
1.情報の受け手としての自覚
2.情報の発信者としての自覚
3.現代人のコミュニケーションの変化
4.仮想現実の問題
5.情報リテラシー
4.国際化と異文化理解
1.異文化との出会い
2.自文化中心主義の克服
3.文明の衝突から文明の共生へ
4.人類と宗教
5.寛容の精神
5.世界の平和と人類の福祉
1.世界の平和
2.排他的・差別的な人間の心理
3.貧困の克服
4.NGOの活動
5.人権意識の高まり
6.バリアフリーとノーマライゼーション
7.人類の福祉
コラム
ケーキをあたえた少女 アンネ=フランクの童話『リタ』
「想像してごらん」:ジョン=レノン「イマジン」
「人生への疑問」:芥川龍之介「 侏儒 ( しゅじゅ )の言葉」より
「きけわだつみのこえ』:戦争で死んだ若者たちの声
索引
========
もういちど読む山川倫理 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2011-04 |
もういちど読む山川政治経済 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2010-04 |
もういちど読む山川日本史 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2009-09 |
もういちど読む山川世界史 価格:¥ 1,575(税込) 発売日:2009-09 |