奄美 海風blog

写真。植物や本 ネットで映画感想。相撲見てツイート
04年4月~14年11月ブログ人
トップへはタイトルをクリック

ヤンバルセンニンソウ 山原仙人草(キンボウゲ科)

2011年05月04日 | 植物

110504_senninso_5

ヤンバルセンニンソウ 山原仙人草(キンボウゲ科)

種子島 屋久島 以南

似たものに、

ヤエヤマセンニンソウ(奄美大島以南)

センニンソウ(北海道南部以南)

リュウキュウボタンツル など

110504_senninso_1

写真は拡大します。

110504_senninso_2

雨や曇りの日は植物の撮影がいいですね。

110504_senninso_4

110504_senninso_3


『ぞくぞく!目からウロコの琉球・沖縄史』 上里隆史(著)

2011年05月03日 | 本と雑誌

110503_book_mekarauroko ぞくぞく!目からウロコの琉球・沖縄史

上里隆史(著)

登録情報
-
出版社: ボーダーインク (2010/10/18)
発売日: 2010/10/18

琉球・沖縄の歴史を読めば読むほどに、過去現在の奄美との違いを痛感するのはナゼだろう。

同じ著者の同じ出版社からの本に

『琉日戦争1609ー島津氏の琉球侵攻』出版社: ボーダーインク (2009/12) を読んだことがある。

このブログ2010年6月12日 (土曜日)
『概説 沖縄の歴史と文化』『琉日戦争1609ー島津氏の琉球侵攻』

=====この本に関してこんなサイトも見つけました。↓

目からウロコ!琉球・沖縄の歴史探検ツアー

=======

ぞくぞく!目からウロコの琉球・沖縄史
価格:¥ 1,680(税込)
発売日:2010-10-18


コンロンカとか梅雨の花がまだ咲かない奄美大島 and 過去画像フォトムービー 花と海

2011年05月02日 | 日記・エッセイ・コラム

↑ フォトムービー いろいろな花 主に、過去の写真から

記事とはあまり関係ありません。

季節も順不同です。

110502_chinaze_1

↑ 県道沿いの保育園の手作りこいのぼり。(写真は拡大します)

奄美大島ではよく見かける公民館前(左手)の土俵のとなり(右手)の保育園

がんぼろう とうほく の文字が。↑ 上のムービーに取り込みました。

 

110502_chinaze_2

↑ 過去画像 きょうの奄美は濃い黄砂 

風もなく海上は濃霧警報

海上濃霧警報    奄美海域
奄美海域では  所々で濃い霧のため見通しが悪く 視程は0.3海里(0.5キロ)以下(気象庁)

 

110502_konronka_2

↑↓ コンロンカ 梅雨時のイメージのコンロンカ

白い花のように見えるのはガクで花は小さな星型のオレンジ色(2つ下の写真)

 

110502_konronka_1

110502_konronka_3

↑ コンロンカ 花 過去画像

110502_gima

↑ ギーマ つぼみ

4/29(土)に平年より11日早く梅雨入りした奄美ですが、

梅雨時の花の開花が遅れ気味。

おかげで、いつも気にしないつぼみが観察できる。

110502_ijyu

↑ イジュもまだ咲かない。

そういえば、他にもいろいろまだ咲かない花がある。

帰化植物の原っぱの雑草は、春の花のさかりのようなのですが。

 


4/30 奄美地方早くも2011年梅雨入り 去年の梅雨明けは記録的に遅かった。7/15

2011年05月01日 | 気象 お天気

気象庁は30日(土)、全国のトップをきって奄美地方と沖縄地方が梅雨入りしたとみられると発表した。

奄美は平年より11日早く、沖縄は9日早い。奄美、沖縄ともに去年より6日早い。

奄美地方の4月の入梅は13年ぶりで、統計が残る1951年以降5回目。

奄美地方の梅雨明けの平年日は6月29日ごろ。
沖縄が6月23日ごろ。

豪雨災害のあった、去年の奄美地方の梅雨明けは7月15日で、平年より17日も遅く、統計史上、昭和58年と並び最も遅い梅雨明けだった。

このブログ 2010年7月15日 (木曜日)
奄美地方、最も遅い梅雨明け

====きょうのつぶやき

4/30 Rainy season hits Amami,11 days earlier than average 6 day earlier than last yearこの動画は07年5/26奄美大島梅雨入り http://t.co/peULd5r via @youtube 5 hours ago ? reply