先週の同窓会の日に、書いた記事を投稿しないまま、今頃のUPとなってしまった。 その間に「桜のバスツアー」も含めてお休みしたこともあり機会を逃していた。
止めておこうかなぁとも思ったが、日々の記録の一つとして、折角書いていたものを1週間遅れにUPした。
4月11日は中学3年生の時のクラス会だった。 今から62年前、昭和26年3年6組が私たちのクラスだった。少子化の現在でなくて家族の人数が多く、3世代同居が普通の時代だった。じいちゃんがいて、ばあちゃんがいて、兄弟姉妹も4人くらいはどの家庭でもいた時代だった。当然学校の1クラスも45人くらいで、1学年8クラスもあった。
そのうちの3年6組のクラス会は、2~3年おきくらいに不定期ではあったが続いていた。年齢が上がるにつれクラス会に参加する人数は減ってくるのは当然と言うものの、昨日のクラス会の相談会に世話役としてきていたクラスメートが、また1人鬼籍に入ってしまった。出席の通知を出した後白内障の手術をすることになった人や、身内に不幸のあった人など、本人も含めて身内や周りの人の入院や訃報で出席できない人が今回は今までになく多い。
そういう年齢になったことを痛感した。 しかし恩師は今年米寿を迎えて元気に出席してくださった。 みんなを、旧姓で呼びながら、担任して初めての家庭訪問の話など克明に記憶しておられて、話してくださるのには全く、当時のお姿のままのようである。
恩師は師範学校を卒業して最初の担任が、3年6組だったことから、印象的なことの多いクラスだっに違いない。
ランチョンマットは、季節がら綺麗な桜の絵を印刷した和紙だった。
『卯月 会席献立』には、前菜・お造り・小鍋・酢の物・揚げ物・御寿司・吸い物・水菓子のそれぞれの食材やお料理が印刷して次々と適当な間隔で出てくる。日本料理は細やかで繊細な盛り付けと器がお料理を一層美味しくしてくれる。
いつもなら写真に収めるのだが、今回は話に花が咲いてそれどころではなかったので、ランチョンマットのみとなった。
恩師は88歳の今も川向こうの町からこちらの山の手にある畑に、単車に乗って野菜作りに来ておられる。以前に比べたら来る回数も減ったと仰っていたが、とにかくお元気なのは、その野菜つくりが暮らしの中に入っていること、土と関わった生活が元気で長寿の源なのだと、皆で話し合った。
先生から元気を頂いて、次回までお互い健康に気をつけようと約束して散会した。
今日(17日)所用で、大和高田市の大中公園沿いの道を走っていたら、川沿いのソメイヨシノはすっかり葉桜になっているのかに、所々に牡丹桜の花が見えた。この桜は今が見頃で大阪造幣局の通り抜けの桜も、牡丹桜で、通り抜け開催中の様子がテレビで放映していた。