カフェテラス

テラスの片隅で一人心に呟くように

藤原宮跡のキバナコスモス

2014年07月24日 | ☆ ふるさと・大和

 

 

 

三輪さんへそうめんを買いに行った帰りに、夕方までに少し時間があるので、醍醐の交差点で少し迷いました。右に行けばお房観音です。風鈴の涼しい音色を聴いて帰ろうか知ら。それとももう1度蓮の花を見ようかしら・・・。

迷ったのはごく2~3秒でした。左折して歴史資料館の駐車場に車を止めたら、目の前、正確には斜め左前の空き地に、朱色の花のぼんやりとした美しさがフロントガラスを通して見えました。

  

交差点からコスモス畑への降りくちがすぐあったのですが、あぜ道に柵があって畑には入れないようになっていました。結局醍醐池の所まで歩きました。

池を渡る風が漣を起こして、周りの景色を映しこむ邪魔をしていましたが、午後の昼下がりの暑さは和らいでいました。 

 

  

右手に醍醐池を見ながら、左手には高い土手の下に、キバナコスモスが一面に咲いている畑が見渡せます。ここは桜並木の名所で、今は葉桜が影を作っていますので、その木の間から見える朱色の絨毯を、時々カメラに納めながら歩きました。

 

        

上の小さい画像の3枚目の山は、ここから見えた畝傍山です。

 

 

大和三山の中で、キバナコスモスのはいる風景が、1番美しいのは耳成山でした。

季節ごとに山裾の花が、お召替えをしても、山そのものは悠然として、新しい季節のお花をちゃんと着こなしているのが、この山たちでしょうね。 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする