八甲田山スノーハイキングに参加の筆者。山頂に立つ!山頂といっても八甲田
ロープウェー山頂駅。視界良好につき眼下はパノラマ状態。この撮影後山岳ガ
イドの案内のもと、スノーシューを装着、約3時間で新雪をラッセルして下山。
厳冬期の徒歩下山は初体験。やれば出来る!けどしんどい~! 結果爽快だ!
撮影:2007.1.30 11:30 気温-5℃ 風力7m 体感温度-12℃ /
温泉#八甲田スノーハイキングで凍れた躰を温めたのが酸ヶ湯温泉千人風呂
八甲田山スノーハイキングに参加の筆者。山頂に立つ!山頂といっても八甲田
ロープウェー山頂駅。視界良好につき眼下はパノラマ状態。この撮影後山岳ガ
イドの案内のもと、スノーシューを装着、約3時間で新雪をラッセルして下山。
厳冬期の徒歩下山は初体験。やれば出来る!けどしんどい~! 結果爽快だ!
撮影:2007.1.30 11:30 気温-5℃ 風力7m 体感温度-12℃ /
温泉#八甲田スノーハイキングで凍れた躰を温めたのが酸ヶ湯温泉千人風呂
映像:遥か彼方八甲田高田大岳が樹氷を従える勇姿が観れる。
ダイレクトコース側を歩いて降りる。少雪と言っても八甲田
は侮れない。チョット雪に足を取られると立ち上がるに大変。
ストックは効かない。此処はやはり、ガイドの先導が必要だ!
参照:筆者が八甲田山の山頂樹氷群を制覇した瞬間
アクセス | |||
---|---|---|---|
閲覧 | 958 | PV | |
訪問者 | 481 | IP | |
トータル | |||
閲覧 | 6,010,678 | PV | |
訪問者 | 1,561,971 | IP | |
ランキング | |||
日別 | 1,475 | 位 | |
週別 | 1,091 | 位 |