お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

伊香保神社(群馬県渋川市)

2008年11月20日 |  ⛩ 神社教会探訪

 映像:朝靄に浮かび上がる伊香保神社。この裏に伊香保温泉の源泉井戸が鎮座す。

 全国に温泉神社は多数存在。温泉神社(鳴子、いわき湯本、黒羽、那須、鬼怒川、
 有馬、南紀白浜、鉄輪、雲仙…)、御湯神社(岩井)、玉作湯神社(玉造)、
 神社
(道後)、温泉石神社(川渡)など 、なかでも小山の頂きに鎮座し、そこか
 ら石段の温泉街が続く伊香保神社は特徴的だ。浴衣姿で石段を登れば湯気が昇る。

 社格:県社兼郷社  祭神:大己貴命、少彦名命

コメント