お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

三内丸山遺跡(縄文遺跡群:青森市)

2009年02月02日 |  🏰城郭史跡探訪

最近、森県の観光地で一番人気にランクインされたのが三内丸山遺跡。青森県と
言えば十和田湖畔乙女の像が観光地のトップであったが、ジリジリ観光客が減った。
観光資源は超一流であるのに何故?ここは観覧無料、ボランティアガイドがに案内。

従来のトップ
十和田湖ではどうだろう、混合う観光地に何かが欠けている。有数の
観光地に有りがちな、お持て成しマインドが失われている。観光客の激減で何とか
しようと、温泉を掘ったり、景観を魅力あるものにするワーキングなど対策中だが、
その前にやる事があるだろう。それはお持て成しの心を関係者が一人一人持つ事だ。

時代は単なる観光地には満足しない。人々との触れ合い、ほのぼの昔の日本の文化・
観光を求めている。三内丸山遺跡には現地語部と縄文のロマンがある。綺麗な景観、
温泉ならば日本中に溢れているのだ。その事を十和田湖観光の関係者は理解すべき。

指定国特別史跡 時代縄文時代

コメント