お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

与謝野晶子(さみだれの・・・温海温泉)

2009年11月03日 |   ✑歌碑句碑 紀行

  映像:あつみ川沿いに設置された与謝野晶子の歌碑

     『さみだれの
      出羽の谷間の朝市に
      傘して売るはおほむね女

  あつみ温泉は今から 1000年以上前の開湯、庄内藩公の湯
  役所が設けられて、近郊の湯治場として栄えた温泉地。松
  尾芭蕉、与謝野晶子、横光利一等多くの文人が訪れている

  参照与謝野晶子(情熱の歌人)探訪紀行

コメント

センブンスターの木(美瑛の丘21)

2009年11月03日 |  🖋風景画館 鑑賞

映像:タバコのパッケージに使用されてからセブンスターの木といわれるようになった

道端に1本ぽつんと立つカシワの木。この感動を写メにも取ろうと携帯電話を探したら
・・・携帯がない!この木を見る度に想い出すだろう。この日半日、携帯電話紛失の手
続きで美瑛~富良野を走り回った。結果的に旅が終わってから旭川空港近辺の農場主が
発見、雨にも負けず無事、手元に帰ったのだが。・・・お礼は、当然、青森りんご一箱

コメント