お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

渋温泉 大湯共同浴場(長野県)

2012年09月06日 | 💿秘湯極湯100選

 映像:九箇所ある共同浴場+番外湯の中で筆者が最も好きな大湯の景観

 信州で石畳の温泉街といえば渋温泉が思い浮かぶ。名湯の里渋温泉の共同浴場巡りは楽しい。
 一番湯から始めてヘロヘロになり最後番外湯で終了。何故ここまでやるかというと、やはり
 渋温泉が販売する特製の「湯めぐり手拭い」に全部押印する入湯印の征服感ではないだろうか。

【Data】含食塩ー石膏泉  59.6℃  pH4.5  源泉渋大湯

 浴感:体感温度は45℃位、十分かけ湯をして入れば快適、但し長湯は禁物。
 参考:本物の名湯ベスト100 湯田中渋温泉郷(講談社現代新書:石川理夫著)
 学術:日本温泉地域自然資産No.71 石畳温泉街(日本温泉地域学会編)

   一番湯:初湯   ⇒   
   二番湯:笹の湯  ⇒  
   三番湯:綿の湯  ⇒  
   四番湯:竹の湯  ⇒  
   五番湯:松の湯  ⇒  
   六番湯:目洗い湯 
   七番湯:七操の湯 
   八番湯:明神滝の湯⇒  
   九番湯:大湯   ⇒   
   番外湯:釜湯   ⇒  
              (拡大:各画像クリック)

コメント