お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

さるか温泉 (尾上農村環境改善センターさるか荘)

2018年12月09日 |  ♨青森まあまあ湯

さるか温泉 (尾上農村環境改善センターさるか荘:平川市)        2018.12.9 

旧尾上町の温泉施設。平川市は碇ヶ関村、平賀町、尾上町の合併市で町時代の公的施設
がそのまま残った感がある。この施設は猿賀神社の神苑鏡ケ池(蓮池)の真ん前にある。
神社の側にある温泉ということで百沢温泉や高増温泉を連想するが、全くの公的施設だ。

【Data】単純温泉 48.6℃ pH8.6  薄黄緑色   源泉:猿賀温泉2号泉

浴感:どうだろう、源泉掛け流しをうたっているが💦 猿賀神社一帯の一応観光地には
   やや狭い浴室。やはり地元民が対象の施設だ。しかし空いてると意外に快適かも

コメント

津軽白神湖絶景 (白神山地)

2018年12月09日 |  🌸 弘前感交劇場.

秋晴れの世界遺産白神山地の隣接地域。長い年月を要して漸く津軽ダムが完成し
ダム底が水で満たされたらご覧の様な景観が出現した。水底に沈んだ多くの家々
と引き換えに、白神山地の恵みが湖となった景観は新しい観光シーンを提供する。

対比同じく巨大ダムが新しい景観を提供した北海道十勝ダム

コメント