お湯の国 日本

美しい日本の温泉地中心の旅記録(おんせん鑑定士:監修) 【記事・映像は著作権、人権保護法等により無断使用を禁じます】

三戸城址(陸奥国南部藩)

2015年06月08日 |  🏰城郭史跡探訪

旅は人を感傷的にさせる。陽光が眩しい五月に南部紀行を開始
先ずは、南部の元祖的城三戸城にやってきた。三戸という風土…
青森県を二分する文化はここから始まりだと思うと。感慨深い

城郭:連郭式山城 城主:南部氏  家紋:南部鶴  遺構:城山公園 
石高:南部藩約10万石(1591年九戸城に移転当時三郡)
解説:青森県の文化は八甲田山を境に東が南部、西が津軽の文化
   同じ青森県でありながら南部と津軽は犬猿の仲である事は
   県内外に知られている。言葉(南部弁と津軽弁)風土(南
   部の東風、津軽の降雪)気質(南部の質素、津軽のおごり)
   何よりも、戦国時代に領土をめぐって幕末迄一触即発状態。
   とどめは明治維新時に津軽の新政府方南部の旧幕府方だ。

参照南部と対立した津軽藩のお城「弘前城」探訪紀行


コメント    この記事についてブログを書く
« 飯坂温泉 旧堀切邸 手湯・足... | トップ | 繭子ひとり(青森県三戸城址) »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

 🏰城郭史跡探訪」カテゴリの最新記事