本日は6月の30日。
テディちゃ、ネーさは《夏越の祓(なごしのはらえ)》に行ってまいりましたよ~!
「あッ、おまいりィ、でスねッ」
そうです。
この半年の間に身に積もった穢れを祓う、除災の神事なんですよ。
私たちの地元、京王八王子駅近くの
『子安神社』さんへ伺ったのですが、そこでびっくり!
ちょうど、祓の儀式が始まるところです!
「わぽッ!」
ネーさも、儀式に参加させていただいちゃいました。
神職さまの唱える《大祓詞》を拝聴し、
紙の人形(ひとがた)に3回息を吹きかけて身の穢れを移し、
茅の輪をくぐり……と、貴重な体験をさせていただきました。
神社のみなさま、ありがとうございました!
「いいなッ、いいなッ、テディちゃもォ、おはらいィ、したかッたでスゥ~!」
祓の神事が次に行われるのは、
大晦日の《年越の祓(としこしのはらえ)》になりますね。
「おおみそかッ!
わすれないよォにッ、てちょうにィ、めもッ、しとこうッとォ!」
ネーさも、メモ!
(画像は《夏越の祓》儀式が終わった後の子安神社さん境内を、パチリ、しました)
テディちゃ、ネーさは《夏越の祓(なごしのはらえ)》に行ってまいりましたよ~!
「あッ、おまいりィ、でスねッ」
そうです。
この半年の間に身に積もった穢れを祓う、除災の神事なんですよ。
私たちの地元、京王八王子駅近くの
『子安神社』さんへ伺ったのですが、そこでびっくり!
ちょうど、祓の儀式が始まるところです!
「わぽッ!」
ネーさも、儀式に参加させていただいちゃいました。
神職さまの唱える《大祓詞》を拝聴し、
紙の人形(ひとがた)に3回息を吹きかけて身の穢れを移し、
茅の輪をくぐり……と、貴重な体験をさせていただきました。
神社のみなさま、ありがとうございました!
「いいなッ、いいなッ、テディちゃもォ、おはらいィ、したかッたでスゥ~!」
祓の神事が次に行われるのは、
大晦日の《年越の祓(としこしのはらえ)》になりますね。
「おおみそかッ!
わすれないよォにッ、てちょうにィ、めもッ、しとこうッとォ!」
ネーさも、メモ!
(画像は《夏越の祓》儀式が終わった後の子安神社さん境内を、パチリ、しました)