テディちゃとネーさの読書雑記

ぬいぐるみの「テディちゃ」と養い親?「ネーさ」がナビする、新旧の様々な読書雑想と身辺記録です。

攻防?

2008-06-25 23:05:42 | 美味
 もぐもぐッ。
 あッ、こんばんわァでスゥ、テディちゃ、なのでスゥ!
 ふァい?
 このォ、『あめ』でスかァ?
 ふァいッ!
 ネーさがァ、げッとしたのをォ、テディちゃがししょくちゅゥー、でス!
 ……あのゥ?
 テディちゃ、ちょッとォ、おなやみちゅゥー、でス……。
 
 ししょく、ッてェ、
 ぜんしゅるいィ、ためしちゃうゥべきッ、でスか?

 ……そォするとォ、これとォ、これェ、これもォ……だいぶゥ、へッちゃうゥけどォ
 …………。
 まッ、いッかァ♪
 ししょくはァ、たいせつゥ、でスからねッ!
 もぐぐッ♪もぐぐぐッ♪

 
    ** ** ** ** ** ** ** ** ** ** **

 
 ふぅ、忙しい忙しい。って、あれれ?
 何故こんなところにキャンディの包み紙が山になってるのかしら?
 しかも、買ってきたばかりの『ロッテ』さんの《ドリンクミックス》が……
 はっ!
 テディちゃーっ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少年、覇路にあり!

2008-06-25 14:07:37 | ブックス
「うゥ~ん、うゥ~むゥ?」

 おや、テディちゃ、唸ってますね。どうしちゃったんですか?

「あッ、ネーさ。テディちゃ、かんじィとォ、かくとォちゅうッ、なのでスよッ」

 漢字と格闘? ふぅむ、そうですね。
 世界人名辞典やアジア地図と首っ引き、になってしまいそうな御本ではありますが、
 それもまた読書の醍醐味!
 さあ、御紹介いたしましょう! 本日の一冊は、こちら!



              ―― 夕陽(せきよう)の梨 ――


 
 著者は仁木英之さん、’08年4月に発行されました。
 副題に【五代英雄伝】とあります。

 ときはむかし、
 咸通元年に宿州にて或る少年が――

「うゥッ、よめなァいィ~」

 えーと、咸通は『かんつう』と読むんですって。宿州は『しゅくしゅう』ですね。

「はふゥ~? もッとォ、わかりやすくゥ~!」

 時は昔むかし、咸通元年(西暦860年)のころ。
 広大な大陸を版図とする王朝は、《唐》と申しました。
 その威あまねく全土を覆い……いえ、覆っていたのは過去のこと。
 唐王朝の屋台骨は軋んでおります。
 玄宗皇帝の時代に生じた安史の乱が、国土を疲弊させました。
 政治の機構を変えてはみても、
 役人たちの搾取は続き、民の苦難に終わりはありません。

 少年の、姓は朱、名は温。
 宿州で暮らす彼もまた貧しい身の上です。
 が、彼には志がありました。

「こころざしィ……?」

 家族を救う力が欲しい。
 力を得て、富貴になって、家族に楽をさせてやりたい!

 志を胸に、朱温は出立します。
 塩商人の手伝いを振り出しに、
 やがて私兵部隊を編成し、
 反乱軍首領に売り込みました。
 ついに、官軍と一戦を交える日がやってきたのです!

「えッ? せんそうゥッ? こ、こわいィ~ッ」

 怖い、などと怯えてはいられません。
 志をまっとうするためには、戦わなくては!
 
 朱温の運命や如何に?
 史実の上では、この後の彼はとんでもなく偉くなる……らしいのですが、
 さあ、物語の中ではどうなるのでしょう?
 落日の王朝と反乱軍の闘いは、どのような結末を見るのでしょうか?

「たいがァろまん~、でスゥ!」

 朱温くんの大冒険、この御本だけでは到底納まりません。
 どうやら『続巻につづく!』なようです。
 歴史モノ大好き!な御方にお奨めしたい、
 終わりの始まり&始まりの始まりを描く大河?英雄物語です。
 装丁と画も可愛い!
 (装画はタケウマさん、装丁は柳川貴代+Fragmentさん!)

「ふァいッ、きゃわゆィ~でス!」

 続巻、皆で待ちましょう♪ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする