ETC車載器購入ローンの残金100円(!)の請求葉書が 先日オートバックスから届きました。
皆さまは憶えておられますでしょうか?
今から2年半前の2009年3月28日から、いわゆる「千円高速」(土日祝日の高速道路料金を1,000円で乗り放題にする)が始まったんですが、それはETC(自動料金収受システム)装着車のみに適用されました。 そこで、ETCの普及を目的に、ETC購入助成金 5,250円を出すことになりました。
但し、ETC購入助成金をもらうには、2年以上かけて2回以上の分割で支払うこと、というややこしい条件が付いていたので、オートバックスは、助成金額を差し引いた残りの購入代金から100円を差し引いた金額を支払い、2年半後に2回目として100円を支払うプランを用意しており、私めもそれを利用しました。(→ 当時の投稿記事は こちら)
今回その残高100円の請求葉書(兼払込用紙)が来たという訳です。(↓)

払込はコンビニのみです(!)
当時ETCを取付けた私めのマイカーは、先日車を買い替えた際に下取りに出してしまいましたが、これは私めが支払わないと、助成金を返せとか言われかねないので、早々に支払ってきましたです、はい。
それにしてもオートバックスは、2年半後に100円払わせるという うまい案を考え出したものですね。 100円というのが実に心憎いです。 2年半後のお客の負担感と、2年半後にお客が所在不明になっている可能性(→ETC登録内容からトレース出来そうですが… 本気でトレースするかどうかは?? 何せ100円ですから…。 探す手間賃の方が高くつきますから…)、あるいは請求を無視して支払わない可能性などのオートバックスのリスク負担とのバランスが心憎いですね。 これは残金が500円でも1,000円でもダメです。 オートバックスには頭の切れる人がいたんだぁ~ と2年半後の今 思いましたです。