第3306回で取り上げた直流ハウスの続きです。
…略
太陽電池や風力発電機が生み出す電気も、これまではいったん交流に変換して、それをテレビなどで使うときに再度直流に戻すということをやっていた。直流電化エコホームであれば、直流のままリチウムイオン電池にため、変換することなく利用できる。
白熱灯や蛍光灯は交流で動作するが、LEDは直流で動くため、LED照明には交流を直流に変換する装置が都度組み込まれている。これが小型のLED照明を作るためのネックの1つだ。直流で電気を流せばこれも解決する。
発想の元となったのは、交流から直流に変換するときに発生するロス。TDKでは変換効率を約93%と見積もっており、7%が変換のために失われていると話す。「7%というのも良いときの値。すべて直流で済ませられれば1割近くのロスをカットできるのではないか。ロスなく使えばCO2も減る」(TDK)…以下略
照明もLEDなら直流で動くとなるとコストも安くなりそうですね。そうなれば日本中の照明をLEDに換えるだけでもその省エネの度合いは大きそうです。ロス以上のメリットもありそうです。
こうなると直流ハウスも国を挙げて取り組む価値がありそうです。
是非やって欲しいものです!