団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

アメリカの議員もクズ

2014年02月19日 | アメリカ

  アメリカでの慰安婦像の設置や日 本海を東海などというとんでもない要請をお金の為なら聞き入れる程度の低い議員にアメリカも日本も議員なんて金 の為にしか働いてないのが良く分かります。これはきっと世界中どこも大して変わりはないのでしょうね。

 それより、おかし いと思うのは移民の審査が厳しいと 言われるアメリカで何時まで経っても韓国のことばかり主張する韓国人を見ていると、アメリカの審査も大したことないのじゃないかと思ってしまいます。良 く、日本の審査は甘い、アメリカを見習って厳しくしろといわれてますが、これじゃアメリカの審査もやるだけ無駄 のような気がします。というか、韓国人が異 常だと考えるべきかもしれませんね。とすれば、只でさえ甘ちゃんの日本の審査なんてどうせ鼻で笑われていることでしょう。

  時事ドットコ ムより  2014/02/04

  米 バージニア州下院委、東海併記法案を可決=米紙は社説で批判

   【ワシントン時事】米南部バージニア州下院の教育委員会は3日、州内の公立学校で使う教科書で日本海を表記する際、韓国政府が主張する「東海」も併記する よう求める法案の下院案を賛成多数で可決した。一方、同日付の米紙ワシントン・ポストは「歴史教科書(にどう記 述するか)は歴史家に委ねるべきだ」とし て、州議会の動きを批判する社説を掲載した。

 採決結果は賛成19、反対3。上院 はほぼ同じ文案を既に可決しており、近く開かれる下院本会議で下院案が可決されれば、法案は両院での所要の手続 きを経て通過する公算が大きい。同紙によると、マコーリフ州知事は「法案が議会を通過すれば署名する」と語って いる。

  四国新聞社 | 香川のニュースより  2014/02/08

  「東 海」併記、NY州も法案提出/州議会上下両院、韓国報道

 【ソウル共同】韓 国の聯合ニュースは8日、米東部ニューヨーク州の州議会上下両院に、教科書に日本海を記載する際に韓国が主張す る「東海(イーストシー)」を併記することを義務付ける法案が提出されたと報じた。上下両院ともに民主党議員が 提出したという。

   また東部ニュージャージー州の州議会下院でも、民主党議員が同様の法案提出を準備していると伝えた。

   現地の在米韓国人団体 や議員事務所が明らかにした。ニューヨーク州では、法案可決へ向けた在米韓国人による推進委員会をつくる動きも ある。

  こんなのを通すアメリカの議員も 本当にクズばかりですね。日本と大して変わらないようです。政治家なんて世界中こんなものなのでしょうね。

  ここまでやられ ても韓国は大事なお隣ですから何て言って、何にもしない日本政府って何なんでしょうね。
  やはり、田母神さんに新しい党を作ってもらって根本から日本の政治を変えないと日本再生は難しいので しょうか。
  そこまでとなると、先は相当長そうです。やはり待ち切れそうもないので早くおさらばしたいものです。


スチール写真

2014年02月19日 | 無知

  相変わらずの無知話です。スチー ル写真と言えば、女優さんなどが映画の宣伝用に撮る写真というイメージだけで深く考えたことも無かったのです が、ここにも落とし穴がありました。

  頂門の一針の 投稿で何時も楽しみにしている英語の堪能な前田さんのブログで又驚かされました。

  新宿少数民族の声   2014-02-10

  和 製英語(=造語)とカタカナ語 #8最終回

  ・・・略

スチール写真→ still picture、

解説)私はスチールがstillで静止写真と解るまでに60年以上もかけてしまった。「鉄板 (steel)の写真」があるのかなという疑問だ。Motion pictureの反対語か?

…中略

   何はともあれ、カタカナ語を見た ら出来る限り先ず本当に英語であるか否かと、正しく使ってあるか否かを確認してみて頂きたい。ここまでは、英語 とそれらしきものを取り上げたが、他にもフランス語(例えばアンケート)、ドイツ語(例えばテーマ=thema)、イタリア語(例えばパスタ)も外来語として戸籍を得ている例があ ることを申し添えておく。 

   デ ジタル大辞泉の解説

スチール 【steal】

 

   [名](スル)《盗 む・奪うの意。「スティール」とも》

1 野球で、盗塁すること。「二塁に―する」「ダブル―」

2 バスケットボールで、相手の持っている球を奪うこと。

スチール 【steel】

    《「スティール」と も》鋼鉄。はがね。→鋼(こう)

スチール 【still】

   映画の中の一場面を表 した写真。宣伝用などに使う。スチール写真。スチル。

    前田さんでさえ思い違いをして いたくらいですから、私など間違っていて当然ですね。
  それにしても、まさか静止画とは思いませんでした。写真には違いないですが、stillなんて単語も知 らないし、ましてや調べようともせずに読んできたのですから情けない限りです。
  この前田さんのカタカナ語を読んでると知らないことばかりです。しかしながら、日本人の外国語を取り入 れて自分の物にしてしまう能力というか習慣は他の国にはないのでしょうね。
  それだけ、日本語を柔軟に発達させてきたと考えればやはり日本人は凄いのかも。

そう思いませ んか!