第204-1話の「悔しい次世代の党の結果」でどうにも納得が行かない結果に、日本人がこれ程洗脳されたままだとはあきれ返ると怒りをぶつけましたが、やはり、ネットでは同じ思いの人が多いようです。多くの方が、我が家と同じように一家で次世代の党に投票したのにとの声も多いようです。
ところが、どうやら、とんでも無いことが行われていたのじゃないかという疑惑が湧き上がってきているようです。これは、大問題になるかもしれません。と言うか、大問題にしなければならないでしょう。せめて、票の再カウントまでは持ち込む必要がありそうです。
情けないことに白票問題で大恥を掻いたはずの香川の選管が今度は「国民審査」でもやったという記事を読んで、これは、全国的にもっと問題が出て来るのじゃないかと思いましたが、果たして、とんでもないことが行われているようです。
産経WESTより 2014.12.15 02:38更新
【衆院選2014】
117票どこへ? 「国民審査」用紙、投票者数より少なく…不正開票あった高松市選管
香川1区の開票所で、最高裁裁判官の国民審査の用紙を捜す選管職員=15日午前0時30分、高松市
高松市の香川1区の開票所で、最高裁裁判官の国民審査の用紙が投票者数より117票少ないことが15日、高松市選挙管理委員会への取材で分かった。
市選管によると、職員が気付き、午前0時半ごろから投票箱の中に残っていないかなどを再点検したが見つからなかった。投票せずに持ち帰る有権者はいるが、100票を超えるのは「通常は考えられない」という。
東原博志市選管事務局長は「実際に持ち帰られた可能性もあるが、選管側のミスの可能性もある」としている。
高松市選管は昨夏の参院選で、白票水増しなどの不正開票があった。事件を受け、第三者による調査委員会は、開票作業の正確性を求めていた。
実を言えば、この問題があったので、今回の選挙は全国の選管も従来以上に気を付けるのじゃないかと密かに期待していたのですが、どうも甘かったようです。
まずは、この衝撃的な記事です。
NHKニュースより 12月15日
次世代票を共産票に誤集計 京都・伏見区
京都市伏見区の選挙管理委員会が、衆議院選挙の比例代表で「次世代の党」に投じられた1500票を、「共産党」の票として誤って集計していたことが分かりました。
選挙管理委員会はいったん、開票作業を終えていましたが、京都府の選挙管理委員会から指摘を受け、集計をやり直したということです。
京都市の伏見区選挙管理委員会は衆議院選挙の比例代表で「次世代の党」の票を381票と集計し、京都市選挙管理委員会に報告しました。
これに対し、京都府の選挙管理委員会から「極端に少ないのではないか」という指摘が寄せられ、区の選挙管理委員会は開票作業を終えていたものの、職員や立会人などを再び集めて午前5時すぎから票の確認を行いました。
その結果、「次世代の党」に投じられた500票の束3つ、合わせて1500票が、誤って「共産党」の票として集計されていたことが分かり、集計し直した結果を改めて報告しました。
伏見区選挙管理委員会によりますと、集計ミスの原因は次世代の党と共産党の票の集計を同じ職員が担当していたため、混同したとみられるということで、内山修書記長は「多くの方々に迷惑をかけ申し訳ない」と話しています。
こんな大問題が「申し訳ない」で終わりですか。国民をバカにするのもいい加減にしてもらいたい。もし、全国の投票場で同じことが行われていると考えると、共産党の躍進に納得が行きます。次世代の党の壊滅を考えると、ありそうに思えます。
田母神山とも付き合いのある「さくらの花びら」さんも大変なことを書かれています。田母神さんが、あのとんでもない共産党の立候補者に負けているのがおかしいとは思いましたが、やはり、何かありそうです。
さくらの花びらの「日本人よ、誇りを持とう」より 2014/12/15(月)
どうもおかしい!次世代が激減で日本共産党が激増。不可解なことが次々発覚・・
今回の衆議院選挙、「共産党」と「次世代の党」に関してどうも不可解なことが多いと思いませんか。
東京12区から出馬した田母神閣下に「今回は大変お疲れさまでした」と連絡(15日22時頃)しましたら、珍しく低い声で「いや、どうもおかしいんだ」と言うのです。
心配になり「何かありましたか?」と聞くと「次世代の票が少なすぎる。特に10人が・・・・。」
・・・中略
田母神閣下のお話では「次世代の党が10人抜かれているようだ。今、平沼代表が調べている。ひょっとすると訴えるかもしれない」ということです。
日本共産党は8議席から21議席となり、次世代の党は20議席から2議席へ。いくら民主主義の日本と言ってもこの結果は不自然過ぎます。
もし、開票している職員が共産党員であったり、次世代に反発する創価学会や在日であった場合には組織的に行っていた可能性は否めないのではないでしょうか。
やはり、党でも不自然さに気が付いているんですね。これは、是非とも訴えて大問題にして欲しいものです。
おかしなことは全国で起きているようです。あの朝日でさえ取り上げています。これは、平沼代表の選挙区です。
朝日新聞デジタルより 2014年12月15日
岡山市選管は、市内4区すべての開票所で集 計ミスがあったと発表した。東区では比例区で投票総数が投票者数を上回った。中区の小選挙区では476票の束を500票と数えていた。南区では国民審査の 票に小選挙区の票が混在。15日午前2時になっても数え直しの作業に追われた。
今度は長崎と沖縄です。沖縄は知事選でも何かやっているようですから工作は間違いないでしょう。
時事通信社 2014年12月15日 03時46分 (2014年12月15日 23時55分 更新)
長崎県諫早市選挙管理委員会は15日、衆院選比例代表の開票作業で、投票者数と投票総数が一致しないミスが生じたと発表した。投票者数が5万7482人だったのに対し、投票総数が5万7488票で6票多かった。
沖縄県選管も同日、伊平屋村の衆院選小選挙区の投票総数が637票で、投票者数636人を上回ったと発表した。同村選管が複数回数え直したが、原因は不明という。
沖縄と並ぶ赤い北海道も妙なことが起きているようです。
2014年12月14日に投開票された第47回衆院選で、比例北海道ブロック(定数8)にから立候補した政党「支持政党なし」(略称:支持なし)が全体の4.2%にあたる10万4854票を獲得した。議席は獲得できなかったが、社民党(5万3604票)、次世代の党(3万8342票)、幸福実現党(1万2267票)を大きく上回った。
産経も取り上げています。今度は秋田です。
産経ニュースより 2014.12.15
【衆院選2014】
比例票「日本」、共産に 秋田・大館市選管「他に該当政党ない」
14日から15日にかけて行われた衆院選開票で、秋田県大館市で投票された比例代表の票の中に「日本」とだけ書かれたものがあり、共産党の票になったことが分かった。
市選管によると、14日午後10時48分に県選管に開票結果速報を報告した際には無効票にカウントしていたが、協議した結果、開票管理者である選管委員長が共産党の票と訂正した。
記入欄の中央付近に「日本」と書かれていたという。「比例代表届け出政党で日本が付くのは日本共産党しかなく、筆致などから総合的に判断した」としている。
前回衆院選のときは「日本」が付く比例代表届け出政党が日本共産党、日本維新の会、日本未来の党だったため、「日本」とだけ書いた票は3党で案分されたとみられるが、今回は全国的に共産党の票になったとみられる。
公選法は「投票した選挙人の意思が明白であれば、その投票を有効とするようにしなければならない」と、なるべく無効票にしないよう定めている。総務省選挙課は「公選法に基づいて開票管理者が判断しており、総務省としてマニュアルは示していない」としている。
ここまで次から次への明るみに出ているのですから、殆どの開票場で不正が行われると考えた方が良さそうです。
一番思いつくのは、伏見のように共産党による次世代の党の票の取り込みでしょう。全国に指令が飛んでいたのでしょう。そうであれば、共産党の異常な増え方も納得が行きます。とはいえ、あくまでもありそうと言うことですから、証拠を掴まないと追及は難しそうです。
ねずさんは、投票率も怪しいと疑ってます。これも、ありそうですね。
ねずさんの ひとりごとより 2014年12月16日
・・・略
加えて選挙当日です。
軒並み低投票率だったとばかり報道されていましたが、私は私の住む街の投票所を何箇所か回らせていただきましたが、どこも行列ができていました。こんなことははじめてです。…中略
選挙当日、メディアはまるで選挙などなかったかのように、開票時間まで選挙についての一切の呼びかけをせず、まるで選挙などなかったかのような演出でしたけれど、有権者の関心は高く、現実の生活実感として、投票率は「相当高い」という実感でした。
けれど、いつもの選挙なら投票率は67%前後なのに、今回は戦後最低の52%。
これは「ありえない数字」です。
あまりにも極端に低すぎる。
前回選挙に行った人の20%が今回は選挙に行かなかった?
ありえないことです。統計的な異常値です。
下は総務省が発表しているグラフに、今回(赤線)を足したものです。
なにかおかしくないでしょうか。…以下略
どう考えても、不正が行われていると考えるべきでしょうね。評論家などは次世代の党の戦略ミスとか名前が浸透していないとかもっともらしい理由を付けていますが、この疑いが証明されればどんな言い訳をするのでしょうか。
日本国民を疑った私も同罪かもしれませんが、これは、どうあっても追及してもらいたいですね。どう考えても、比例で一人も通らないなんて考えられません。
こんな選挙がまかり通るようじゃ世界の選挙を笑えません。絶対に追及しましょう。