団塊の世代のつぶやき

誇れる日本を取り戻そう

★米英が本気でChinaを叩き潰すか

2020年04月19日 | 中国

 とうとうアメリカが中共とWHOの隠蔽の調査開始するのだそうです。いよいよ本気で叩き潰すつもりじゃないでしょうか。と言うか絶対にやって貰いたい。

  何と、イギリスの首相の感染はChinaの検査キットからだそうです。ジョンソン首相が怒っているようです。

  これはもう世界が一丸となってChinaを叩き潰す前兆じゃないでしょうか。是非、一日も早くやりましょう。

  しかし、ここまで来てChinaは本当に生き残れるのでしょうか。そんな最悪のことにだけはならないことを願います。
  それにしても、しぶとい。


★China離れが激しくなるか

2020年04月19日 | 中国

 China肺炎で流石の平和ボケ世界も目が覚めたのじゃないでしょうか。これで、China離れが一気に進むことを期待したいものです。

  高橋洋一さんがズバリ指摘してくれています。さて、問題は日本企業ですが、撤退の決断が出来るのかそれともまだ未練がましくしがみつくのか。
  ここで、しがみついたら世界から総スカンでしょう。それでもやりそうな日本の経済界。

  しがみつく前にChinaが崩壊するとは思いますが、しぶといだけに心配です。


★おめでとう文ちゃん

2020年04月19日 | 韓国

 流石、Koreaの人達は遂に滅びの道を選んだようです。多分勝つのだろうとは緒もってましたが、本当にやってしまったようです。
  これで文ちゃんは独裁者の立場を固め、北との統合も日本との国交断絶も思いのままです。
  日本にとっても最高の結果です。Koreaの人達と一緒に心からお祝いしましょう。

  後は、出来るだけ早くやって貰うだけです。

  日本人があの民主党を選んだ時も最悪でしたが、この文ちゃん独裁はその何倍も最悪でしょう。と言うか、日本に取っては最高の結果です。

 本当におめでとう御座います。 


★首相が補正予算案の組み替え指示 新型コロナ、10万円一律給付へ

2020年04月19日 | 政治の崩壊

 二階や公明党の山口が一律10万円給付なんて言い出したので、一体何があったのかと訝しんでいたら、有本さんが「虎ノ門ニュース」で、安倍さんが花を持たせたと言うことのようです。

  なる程、ありそうだと納得したら、早速安倍さんが発表しました。完全な出来レースですね。安倍さんもどこまで気を使ったら気が済むのでしょうか。

  さて、これで終るのか。それとも、いよいよ消費税減税に踏みきるのか。安倍さんの決断のしどころです。出来るかな。 


★アジア通貨危機2・0  倒産ラッシュ、債務不履行が急増

2020年04月19日 | 中国

  いよいよコロナ大恐慌が始まっているようです。何 とChinaでは三月だけでも倒産が46万社だそうです。何とも想像を絶する数字です。

  宮崎さんが、アジア通貨危機2・0として詳しく書いてくれています。それにしれも、特亜3国の消滅どころか日本も危なそ うですね。

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和二年(2020)4月16日(木曜日) 通巻6451号  

 アジア通貨危機2・0 倒産ラッシュ、債務不履行が急増
  コロナ金融恐慌はどこまで深刻な状態になるか

 香港に乗り入れている航空機が99%の休便となった。ほぼ全滅である。
免税天国として買い物客に溢れた香港の繁華街に、外国人観光客が不在、有名ブランド店舗は閉鎖。世界全体の三月だけの損失は 航空業界だけで、56億ドルに達した。

 香港では到着客に厳重に検査が行われ、体温測定とか、医療検査ばかりか、スマホの消毒検査にくわえて、スマホの中味を チェックし、過去数日間の滞在先を記録する。このため検査能力は一日400人(通常、香港國際空港は一日20万人が利用し た)。

 「サプライチェーンの寸断は、金融チェーンの寸断である」と香港の金融界が悲鳴を挙げるのも、三月に世界の投資家が香港市 場から550億ドルを引き揚げたからだ。
 「1997年から98年のアジア通貨危機の再来であり、『アジア通貨危機2・0』だ。そして前回の規模を遙かに超える規模 になるだろう」と専門家は見ている。

 香港の債権市場で起債するのはおもに中国企業である。三月だけでも倒産が46万社。
 中国の債務は対GDP比で1997年は7・8%だった。2019年末に、それが54・3%となっていた。あくまでも表向き の数字で、シャドーバンキングや私募債などを含めると100%は楽にこえていると推定される。

 アジア全体の不良債権は6000億ドルになる懼れがあるとS&Pは予測報告を出した(4月6日)。
 具体的には4月15日に期限のきたHNA(海航集団)は、償還額1億6300万ドルの支払いが出来ず、電話で債権者会議、 支払いの延長を求めた。

 中国はオンショア市場で579億ドル、オフショアで349億ドルの起債をおこなっているが、これらの償還期日が向こう 12ヶ月にやってくる。

 ほかに不動産における天文学的負債が、いずれ不良債権の巨波に化ける。どうやって支払うのか? ウォール街も日本の金融界 も身構えている。金融恐慌の到来が近い。

  やはり、最悪の平成よりもっと悪い令和は完全に本物になりそうです。来年はあるのでしょうか。


★最悪の時代に生まれてしまったようです

2020年04月19日 | GHQ

 ねずさんのお陰で素晴らしい日本を知る事が出来、日本に生まれて良かったと心から思えるようになりました。
  もし、ネットをやらずねずさんに合えず、自虐史観に犯されたまま死んでいたら何とも勿体ない事でした。

  とは言え、その素晴らしい日本に生まれながら最低の教育を受けてきたことにも気が付かされました。何とも悔しい。やはり、日本を誇れる教育を受けたかった。

  日本書紀がその教育に使われていたこともねずさんが教えてくれ、それを出版してくれたのは何とも有難い。
  
  何時ものように全文をリンク元で読んでください。勇気が湧いて来ます。

  ねずさんのひとりごとより     2020/04/13

  公正 (ジャスティス・Justice)と、安全(セーフティ・Safety)の社会のために

  ・・・略
 
 不思議なことに、今の時代では、高い教育を受けたはずの若者が実社会で通用せず、むしろ学生時代に成績の悪かったという人が、実社会でおおいに活躍しているという現実があるといわれています。
 日本を取り戻すためには、右翼も左翼もありません。
日本人として、日本の原点にみんなで帰ること。
そこに新たな、まったく違った解決法があるように思います。

 ではその解決法とは、いったいどのようなものでしょうか。
昔から、迷ったときには原点に帰れといいます。
その原点とは、どのようなものだったのでしょうか。

 実は日本には、1200年以上にわたって教科書として用いられてきた書があります。
使われてきた期間を考えれば、それは日本人にとっての、欧米で言う聖書や、中東におけるコーランのようなものです。
では、その教科書とは、何のことでしょうか。・・・中略

 日本書紀に始まった日本の「系統学習」は、なんと1200年以上にわたって、我が国の教育を担ってきたものです。
ですから、明治に入って学制が始まった後にも、子たちは学校に行くのがとても楽しかったし、親から「今日は田植えがあるから学校を休みなさい」などと言われると、泣いて悔しがって、友達に今日の授業のノートを持ってきてもらったりしていたわけです。
いまでは考えられない光景ですが、けれどそれは日本中どこでも見られた普通の光景であったのです。

 けれども、昨今において、武漢コロナウイルスで学校が休校になったからと、泣いて悔しがる子は、まずいません。
どうしてそうなってしまったのかというと、戦後の教育が、いわゆる「問題解決型学習」に片寄ってしまっているからです。・・・以下略



  早く、子供達に本当の教育を受けさせてあげたいものです。その為にはやはり文科省の廃止が急がれます。
  とは言え、それをやるべき政治家も同じように劣化しているのですから難しそうです。何とも勿体ないことです。

  ねずさんが言われるように庶民が望むように世界が変わることを期待します。そんな世界を見てみたい。


★韓国式のコロナ対策

2020年04月19日 | 韓国

 Korea大好きの産経の黒田さんが思う存分Koreaを持ち上げています。余程Koreaが好きなのでしょうね。
  何でも、KoreaのChina肺炎対策はきめ細かくて日本の自制に比べて見習うべきところがあるようです。何となく余計なお世話と思ってしまうのは私だけでしょうか。

  こうなると、自制心でKorea以上の成果を上げて見せたくなりますが、戦後あの人達のお陰もあって劣化した今の日本人では無理かも。

  産経 ニュースより     2020.4.11

  【ソウルからヨボセヨ】韓 国式のコロナ対策

 新型コロナウイルス問題で持ちきりなので今回も新型コロナをテーマにする。住まいである学生街の19階建てワン ルームマン ションで、今週からエレベーターのボタン部分に透明な“抗菌フィルター”が貼り付けられた。聞くと銅成分が入ったフィルター で滅菌効果があるのだとか。

 消毒液はマンションの玄関に早くから備えてあって、これは街のいたるところにある。知人からはスーパーで売ってい たといっ て携帯用消毒液の小瓶をもらった。外出中の人々は百パーセントマスクだが、食事のときはマスクをはずさなければならない。は ずしたマスクをどうするかだが、最近、食堂では小さなポリ袋をくれて「それに入れろ」という。いい気配りだ。

 知り合いの在韓日本人が日本に行って帰ってきて2週間の自宅隔離になった。当局提供の隔離施設に入らないというこ とで、 10万ウォン(約1万円)の支援金が振り込まれてきたという。保健当局からは毎日、体調と所在確認の連絡があり、隔離に違反 して外出すると懲役や罰金など処罰の対象になる。

 新型コロナ対策にはこうした韓国スタイルもあれば自粛、自制に頼る日本スタイルもある。感染者数の減少をみれば韓 国スタイ ルの効果は出ているようだ。この際、見習うべきは見習いたい。(黒田勝弘)

  Koreaも見習う所は多くあるのでしょうが、やはり未来永劫付き合いたくない人達であることは間違いないでしょう。余り、日本人を洗脳しないで欲しいものです。

★戦後支配の正体1945-2020

2020年04月19日 | 日本再生

 何と、あの日本を戦争に引きずり込んだハル・ノートを書いたと言われるハリー・ホワイトがIMF,国連の創設を主導したのだそうです。
  どこまでも日本の足を引っ張る最大の仇のようです。そんな話題が満載の宮崎さんと渡部惣樹さんの共著の面白さを書いてくれている読者の声を宮崎さんが取上げてくれています。なんだかややこしいですね。

  御二人のトランプさん評価の差もあったりして面白そうです。是非、読んでみたいものです。  

  「宮崎正弘の国際情勢解題」より   令和二年(2020)4月12日(日曜日) 通巻6446号   

 読者の声 どくしゃのこえ READERS‘OPINIONS 読者之声

(読者の声1)

 貴書新刊、渡辺惣樹さんとの共書『戦後支配の正体1945-2020』(ビジネス社)を拝読致しました。

 過日、書評蘭で奥村篤信さんが激賞されたので、私が付け加えることは少ないのですが、奥村さんより私が勝っている (?)のは『激動の日本近現代史1852-1941』を読んでいる事、渡辺惣樹さんの著書、訳書を数冊読んでいることで しょうか(笑)。

  さて原爆を運んだ重巡洋艦インディアナポリスは後に日本の潜水艦に撃沈されたことは今回初めて知りました。

 この戦艦に関する後日談は沢山あるのですね、大変参考になりました。
また中国の共産化も含めてFDRとチャーチルの戦争指導が如何に誤っていたか。
:冷戦後の世界史を動かしたのはアメリカのネオコンだったと言い切れる。彼らには世界を啓蒙する義務があるという思い上 がりがある(しかしイスラム教については無知である。

 GAFAをはじめとしたシリコンバレーの巨大IT企業の経営者は中国好き。

 戦後世界の通貨体制、IMF,国連の創設を主導したのはハリー・デキスター・ホワイト(=ソ連のスパイ)。ペトロダ ラー(石油をドルベースの資源取引)の考案者はヘンリー・キッシンジャーである。

 128pで。宮崎さんはハイエクに会ったことがある! そして40歳のトランプに会ったことがある! 吃驚です。誠に うらやましいことです。

 p.158: 島原の乱(1637年)はヨーロッパの30年戦争(1618-48)の日本に置ける局地戦であったとも解釈できるという解釈には驚嘆でした。

 p.179:  ハーバード大学を筆頭とするIVYリーグの歴史教育は駄目。

 p.182:  渡辺氏「私は復讐権は存在するという立場」

 p.195 :貿易の問題は両国が納得できる保護貿易がベストと思っている。

 p.220: 渡辺「トランプは、ただ者ではない」 vs 宮崎「トランプへの期待過剰ではないか」p.174  
ここは大いに笑えます。

 上記他多くの記述に、目から鱗がボロボロでした。誠に刺激的な対談本当に有難うございました。
経済に関して渡辺氏はミルトン・フリードマンを高く評価しておりますが、私は4年前にナオミ・クラインの「ショックドク トリン」を読んで以来、フリードマンの経済政策は(?)と考えておりました。
この点、渡辺氏に手紙でご意見をお聞きしたいと思い版元気付で渡辺惣樹さんに手紙を出しました。宮崎先生の益々のご発展 をお祈り致します。くれぐれも武漢コロナウィルスにはお気を付け下さい。 (AO生、伊豆)

 (宮崎正弘のコメント)もしお急ぎならコピィを送信下さい。小生からメール転送しておきます。といいますのも、在京の 出版社は週刊、月刊を除いて、いま在宅勤務です。なにしろ、人と会おうにも、ホテルを除いて、ほぼすべて休店中です。居 酒屋もラストオーダーが午後七時。講演会は全部キャンセル、アメリカのように損害賠償を中国に請求する訴訟をおこしたい です。

  それにしても宮崎さんのもの凄い仕事振りには呆れるしかないですね。宮崎さんメルマガを読んでいればどのマスメディアより世界の情勢が良く分かるのじゃないでしょうか。全く有難いことです。

是非、長く活躍してもらいたいものです!