英語道(トラスト英語学院のブログ)

トラスト英語学院(長野県伊那市)塾長。英語指導や自身の英語学習雑感、趣味のランニングと筋トレについて綴ります(^^)

発表!2024年 我が家のニューストップ3&我が家の漢字

2024年12月31日 | 閑話

大晦日恒例、「2024年 我が家のニュース トップ3」と「2024年 我が家の漢字」の発表です(笑)。

 

【第1位 トラスト英語学院 開塾10周年!

4月26日、トラスト英語学院が開塾10周年を迎えました。

 

【第2位 第26回長野マラソンで自己ベスト更新!

4月21日に開催された第26回長野マラソンで、フルマラソンの自己ベストを更新する3時間13分13秒!

今年出場したマラソン大会の結果です。

2月 京都マラソン2024 3時間16分57秒

4月 第26回長野マラソン 3時間13分13秒

6月 第10回信州安曇野ハーフマラソン 1時間29分47秒

9月 第11回信州駒ケ根ハーフマラソン 1時間38分16秒

11月 松本マラソン2024 3時間26分06秒

12月 第44回群馬サファリ富岡マラソン大会 1時間35分00秒

 

【第3位 次男、英検準2級と数検3級に合格】

次男(中3)が少しずつ実力をつけて検定試験に合格。また、長男(大3)も来年度の本格的な就職活動に向けて、インターンに積極的に参加。

 

今年は4月の長野マラソンで自己ベストを更新しましたが、更なる走力アップを目的に、夏場の7月~9月の3ヶ月に月間走行距離400kmを続けました。一日も休みを入れずに103日間走り続けた結果、トレーニング過多で重度の貧血を発症し、血液中の鉄分量を示す血清鉄の値は、昨年の四分の一にまで減少。通院して服薬治療を行わざるを得なくなりました。9月の駒ヶ根ハーフ、11月の松本マラソンでタイムが落ちているのも顕著な証拠です。

服薬治療を初めて一ヶ月が経った今月半ば、普段のランニングのパフォーマンスが戻ってきたのを実感し、貧血になる以前よりも走力が上がっているのを感じます。夏場のトレーニングのせいで貧血になったものの、走力の底上げは間違いなく出来ているようです。短期的に見るとマイナスに思えたことも、実はその後の向上に繋がっていることが分かりました。

中3の次男は中高一貫校のため高校受験はありませんが、この一年間は高校に繋がる勉学ができているように思えます。長男も来年の本格的な就職活動に繋がる大学生活を送れた年になりました。

ということで、「2023年 我が家の漢字」は

に決定です

 

※昨年までの我が家の漢字の歴史です。

2023年 「漸」

2022年 「揚」

2021年 「継」

2020年 「淡」

2019年 「律」

2018年 「挑」

2017年 「走」

2016年 「学」

2015年 「果」

2014年 「実」

2013年 「続」

・2012年 「荒」

2011年 「飛」

・2010年 「昇」

2009年 「耐」

今年も一年間、ブログ「英語道」をお読みいただき、ありがとうございました。今年も毎日更新を継続でき、この投稿で4,367日連続更新となりました。来月半ばには12年間連続更新となり、また、来年5月にはブログ開設20周年を迎えます。

来年もよろしくお願い申し上げます。良い年をお迎えください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年 今年の英単語

2024年12月30日 | 実用英語

私の独断と偏見で5年前から発表している「今年の英単語」。

先日投稿した日本の10大ニュースにもあるように、2024年は元日の能登半島地震では自然の脅威を目の当たりにしました。そして、政治では国民の怒りが衆院選での与党惨敗という結果をもたらしました。ということで、「2024年 今年の英単語」は fury に決定です。

 

fury

①激しい怒り、憤怒

②(天候・病気・戦争などの)猛威

 

来年は自然災害の無く、暮らしに優しい政治で、穏やかな(tranquil)日常を送れることを願います。

弓ヶ浜(@南伊豆町) 長男撮影

 

※昨年までの「今年の英単語」です。

 ・2023年 admire

 ・2022年 invasion

 ・2021年 inoculation 

 ・2020年 novel

 ・2019年 abdication

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「待ちきれない」英語

2024年12月29日 | 実用英語

日本時間の今朝、大谷翔平選手がインスタグラムで”おめでた報告”をされました。

英語で

Can’t wait for the little rookie to join our family soon!

(小さなルーキーが間もなく私たちの家族に加わるのを待ち切れない!)

と綴っています。

can't wait は「待つことができない、待ちきれない」=「楽しみである」で使う場合がほとんどです。look forward to で言い換えらえますね。

2001年の留学時代から愛用している LONGMAN にも次のように定義されています。

I can't wait / I can hardly wait

said when you want to do something, go somewhere etc. very much

 

因みに、「おめでたです」は pregnant(妊娠している)という形容詞を使って表せますが、直接的な表現なので、expecting がよく使われます。


She is expecting.

expecting については、2022年の朝のNHK連続テレビ小説『カムカムエヴリバディ』で使われた際に当ブログ記事で記していますので、お読みくださいね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

prosperous な年にしよう!

2024年12月28日 | 指導現場にて

外国語学部を目指す高2生の保護者の方から、授業の通信欄にこんなコメントをいただきました。

May you have a prosperous new year.

祈願を表す助動詞 may を使った英文。prosperous(繁栄した、裕福な)という形容詞も縁起がいい(auspicious)単語ですね。

この高2生は年明けに英検準1級に挑戦します。彼女を含むすべての生徒が努力を積み上げて、望む結果を手にする一年であってもらいたいと思います。私からは『新・基本英文700選』に載っている次の文章を送ります。

May all your dreams come true.

さあ、今年も残すところ4日。最後まで全力で駆け抜けます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パフォーマンスの向上

2024年12月27日 | ランニング・筋トレ

貧血治療の服薬を始めて一ヶ月。パフォーマンスが戻ってきている、いやむしろ、以前より向上しているのを明らかに実感できます。

この2週間のルーティンの10km以上走のタイムを比較してみると、

13日(土)10km 46分39秒(4分40秒/km)

14日(土)10km 44分43秒(4分28秒/km)

15日(日)12km 56分19秒(4分42秒/km)

16日(月)休足

17日(火)10km 46分49秒(4分41秒/km)

18日(水)10km 44分56秒(4分30秒/km)

19日(木)10km 45分18秒(4分32秒/km)

20日(金)10km 43分39秒(4分22秒/km)

21日(土)10km 45分58秒(4分36秒/km)

22日(日)10km 44分30秒(4分27秒/km)

23日(月)10km 44分10秒(4分25秒/km)

24日(火)10km 44分47秒(4分29秒/km)

25日(水)10km 42分56秒(4分18秒/km)

26日(木)休足

貧血の改善途上のため、毎回走る時は特にタイムは意識せず、今は体の思うがままに任せて走っていますが、10kmを42分台で走れました。これは10km走の練習では自己ベストになります。「楽に、軽く」を心掛け、スピードを上げてもリラックスしたままのフォームが、体に馴染んできた感じがします。夏場6月から9月までの4ヶ月間で1,500kmの走り込みの効果でしょう。そのトレーニング過多のせいで重度の貧血にはなりましたが・・・(^_^;)

夏場の練習は決して無駄ではなかったと今は断言できます。このパフォーマンスを維持して、2月の京都マラソンへつなげていきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

thigh と sigh と サイ

2024年12月26日 | 実用英語

昨日のクリスマスも普通に仕事で、夜9時過ぎまで英語指導に勤しみました。そして、帰宅すると、夕飯にはクリスマスチキンが!

それを虎視眈々ならぬ”犬”視眈々と狙う愛犬ライ・・・(*^-^*)

鳥のモモ肉を英語で言うと chicken thigh です。thigh(太もも)は日本の英単語集ではあまりお目にかからない単語ですが、アメリカのスーパーの精肉売り場にいくと、chiken breast(鳥ムネ肉)や chicken wings(手羽先)と共に普通に見かける生活英単語です。

thigh と似た発音の sigh は「ため息(をつく)」。動物の「サイ」は rhinoceros です(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Happy Merry Christmas!

2024年12月25日 | 閑話

Ho-ho-ho! Very merry Christmas!

クリスマスで最も思い出に残っているのが、今から23年前の2001年。世界同時多発テロ(911)が起こったその年、グランウンドゼロ(Ground Zero)をこの目で見ておきたいと思い、当時住んでいたシアトルから5時間のフライトで妻と一緒にニューヨークへ飛び、年末年始を過ごしました。

その時に撮影したロックフェラーセンターのクリスマスツリーです。

May peace be brought to the whole world.

今年もあと一週間ですね。体調に気をつけて、2024年を駆け抜けましょう(^^)v

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年日本の10大ニュース

2024年12月24日 | 実用英語

年末に楽しみにしているのが、定期講読している The Japan News がその年の日本の10大ニュースを英文で振り返る社説です。一年を振り返ることができるだけでなく、現在の日本で起こっていることを英語で知ることができ、今の日本を伝えるために必要な表現や語彙を身につけられます。また、英文記事のレベルや使用語彙が英検準1級レベル以上なので、英検対策にもなります。

今年の10大ニュースを日本語でまとめておきます。

1位:石川・能登で震度7、津波被害

2位:大谷翔平、メジャー史上初の「50本塁打、50盗塁」

3位:パリ五輪、日本が45個のメダルを獲得

4位:日本銀行、20年ぶりに新紙幣の発行

5位:闇バイト強盗相次ぐ

6位:衆院選で自民・公明の与党が惨敗、過半数割れ

7位:自民新総裁に石破茂氏、首相に就任

8位:日本航空機と海上保安庁の航空機が羽田空港で衝突、炎上

9位:「日本原水爆被害者団体協議会(被団協)」にノーベル平和賞

10位:「紅麹」サプリで健康被害、自主回収

 

英文記事に出てきている気になった英単語を紹介すると、

fury「激しい怒り;(自然などの)猛威」

tranquility「平穏」

plight「苦境」

subsequent「その後の」

collide with ~「~と衝突する」

agony「苦闘」

devastated「打ちのめされた」

heinous「凶悪な」

vibrant「活気のある」

vigorous「頑健な」

どうです?英検準1級や1級で出てきそうな語彙ばかりですね(^^)

 

毎年、この10大ニュースでその年を振り返ってきましたが、元旦に起きた出来事が1位になるのは初めてのこと。それだけ、あの地震の被害の甚大さを表しているのだと思います。

この写真は結婚2年目の2000年11月に訪れた能登半島の見附島。今回の地震で崩落が拡大し痩せ細ってしまったそうですが、必ずまた訪れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

goo blog 開設から1,001日!

2024年12月23日 | 趣味

気がつけば、goo blog に引っ越してから今日で1,001日目でした。1,000日のキリ番を逃したーーー(^_^;)

teacup.ブログから引っ越してきた2022年4月3日は、大学に進学した長男の引っ越しを終えて京都から戻ってきた時だと鮮明に覚えています。あの時は”引っ越し三昧”でした(笑)。

この1,000日間、一日も欠かさずにブログを更新できたことは、自分の継続力の証左であると自信を持って言えます。そして、一日の平均アクセス数も約200UUから約500UUと倍増しました。多くの方にお読みいただけることが、ブログを書き続けるモチベーションになっています。

ブログ「英語道」自体は来年5月で開設20周年を迎えます。まずは、その日を目指して、また一日一日を積み上げてまいります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

貧血改善・走力向上

2024年12月22日 | ランニング・筋トレ

寒い日が続いていますが、日差しがあって暖かく感じる日は短パンで走るようにしています。

2ヶ月後の京都マラソン2025に出場しますが、冬のレースのため気象条件が毎年変わるので、体をなるべく寒さに慣らす日々が続きます。本番に起こりうる事象を想定して準備をしていくのは、受験勉強にも似ていますね。

さて、重度の貧血と診断されて服薬治療を始めてからちょうど一ヶ月が過ぎましたが、一昨日の10km走は43分39秒(4分22秒/km)で走ることができました。練習でこのタイムで走れたのは、ラン歴9年で5本の指に入ります。

パフォーマンスが明らかに改善・向上してきているのを実感できる毎日です。改めてランニングは自分の心身との対話だと思い知らされた一ヶ月でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする