憲法記念日の朝。
うちの家では、祝日に国旗を出すのは長男の役割にしている。今朝も、小源太が張り切って、玄関先に国旗を飾った。
朝8時半から、綾部パワーズの所属するボーイズリーグの野球大会が綾部球場で開催され、開会式に出席させていただいた。
監督の菱田くんは同級生で、市役所に勤めながら青少年の健全育成に取り組んでいる。
帰り道、高槻町の交差点を現地調査した。
大変見通しの悪い危険な箇所で、以前からその改良は地元の皆さんから強い要望が上がっている。
今年度から、ようやく用地買収と一部工事が始まる。
たまたま交差点脇に住んでおられる岡安吏四元収入役が家から出てこられたので、工事の概要を聞かせていただいた。
その後、事務所に戻って、水源ファミフェスの波多野実行委員長、大嶋イベント部会長、北原会長の幹部会議に立ち会う。
10時には、山家地区の戸奈瀬町での《戸奈瀬つつじまつり》開会式に出席する。
次は、同じく山家地区の上原町の春の上原行者堂祭典に行く。
山頂の神社まではお参りできなかったが、ふもとで地元の方々が手打ち蕎麦をふるまっておられたので、顔を出させていただいた。
午後は、子どもたちも連れて、ふれあい牧場まつりに行った。
朝から何度か一緒になった山崎市長から「ヤギも放牧していて、馬にも乗れるし、凄くいい感じだったよ。子どもさん連れて、行ったら楽しいよ」と勧めていただいた。
㈱農夢の直売所や和木や小畑の加工品販売所も出店しておられた。
昨年暮れに、南区の秋田府議のご紹介で、Iターンで奥上林の市営住宅にご夫婦で入っていただいた佐藤さんとも、久しぶりにお出会いした。
日焼けして、とても元気そうで、たくましくなっておられた。ご主人は㈱農夢の研修生、奥様は㈱緑土の従業員として、日々の生計を立てながら、新規就農する道を探っておられる。
「ご近所の皆さんにも本当に良くしてもらっています」と活き活きと話しておられたので安心した。
続いて、グンゼ集蔵へ向かう。
矢田作十路先生が主宰しておられる白羊の会の展覧会に行かせていただいた。
上林中学校3年生の素晴らしい水墨画も展示してあった。水墨画展は明日5月4日まで、開催しておられます。
次は、アスパに行き、《バードカービング展》へ。
出展しておられる四方義宏さんには後援会の支部長としてもお世話になっている。
初めて見せていただいたが、まるで本物の鳥のような出来栄えで驚いた。
こちらは5月5日まで、展示しておられます。一見の価値がありますので、ぜひご覧下さい。
小源太が寄りたがった《たんたん文庫》と温二郎が「ゲーム、ゲーム」というので、ゲームセンターに寄って帰った。
明日は朝から水源ファミフェスの準備。
なんとか雨が上がってくれますように!
5月5日はぜひ、紫水ヶ丘公園BCゾーンで開催する《水源ファミリーフェスティバル》へお越しください!