四方源太郎日記(京都府議会議員・綾部市選挙区)

これからの綾部のために、さらなる「挑戦」を!

物部下市厄神さん、鉄工組合の新年会

2023年01月18日 | 寺社行事

 18日㈬、10時過ぎに物部町下市厄善神社にお参りした。天気が良く、近隣の方々が次々と参拝に訪れられていた。開運除災をお願いした。

 午後は来客など。そろそろ本格的に2月議会の一般質問の原稿書きを始めている。

 今回❶知事の北部振興への具体策や北部での執務体制❷北部物流拠点の整備❸人手不足対策に国際交流特区で外国人労働者を増やしては?❹中小製造業への電気代高騰の支援…を質問しようかと考えている。

 夕方「げんたろう新聞」を配りながら亀甲家へ。17時から綾部鉄工工業協同組合(波多野隆史理事長)の新年会に出席した。

 挨拶では電気代高騰に対する約3.1兆円の国の軽減対策が今月から始まるので、来月の請求でどれほど抑えられているか?なかなか下がらないようなら、そういった情報を京都府に伝え、国にさらに要望してもらうというお話をした。

 

 19日㈭、朝から京都へ。10時から自民党府議団政務調査会(能勢昌博政調会長)勉強会に出席した。来年度予算の原案が出てきているのでそれを見ながら、各部局ごとに質問や要望を行う。

 政調副会長として、建設交通部会と危機管理部会を担当し、建設交通部会長を兼務している。その2つの部会では締めの挨拶を行い、他の議員の手が挙がらなかった政策企画部、文化スポーツ部でそれぞれ質問した。

 教育委員会からは、府立高校1年生に購入させているiPadについて、「端末管理ソフト(MDM)廃止の試行」を始めると説明があった。これによって、家庭ですでに持っているiPadや他のタブレット端末を学校に持ち込んでも学校のWi-Fiにつなぐことが可能になる。特定業者からの偏った購入方法を是正し、保護者負担のさらなる軽減を図ってほしい。

 12時半からは議員団会議が開催された。勉強会は16時過ぎまで行われ、終了後、綾部に戻った。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする