23日㈪、明日から10年に一度の大寒波と言われており、確かに寒くて風も少し強い。ただ、これで「明日から大雪!」と言われると「そうなのかなあ?」とも思う。
10時から亀甲家にて、裏千家淡交会両丹支部の初釜式に出席した。来賓の皆さんや両丹支部の役員の先生方と一緒に薄茶の接待を受けた。薄茶はフルコースの最後のデザートとコーヒーのようなものだと教えていただいた。
その後の新年会では堀尾大直支部長と他の副支部長さんも欠席だったので、副支部長として開会の挨拶をさせていただいた。1時間半ほど、皆さんといろいろなお話をしながら昼食を食べた。
両丹支部青年部長の奥さんが同級生だと聞いて、年末に久しぶりに会ったところだったので驚いた。
本田太郎事務所の西地康宏秘書から「子どもの頃に由良川沿いの綾部のどこかのお寺にサッカーの合宿で来たことがある。それはどこでしょうか?」と聞かれ、「由良川沿いで合宿ができるとすれば、それは正暦寺でしょう」と新年会の後で、来賓で来ておられた井上重典府議も一緒に三人で正暦寺を訪ねた。
前住職の奥様がおられて、客殿や本殿の中も案内し、西地さんも「由良川の眺めを見ると、たぶんここだったと思う」とおっしゃっておられた。「本堂で雑魚寝した覚えがある」と言われ、前住職の奥様も「昔は本堂に寝てもらったこともある」とおっしゃられたので、たぶんそうだったのだろう。
お茶を入れていただいて話していたら、帰り際に玉川弘信住職も帰って来られたので、庭や御朱印の説明もしていただいた。
正暦寺見学の後はうちの事務所で三人でしばし懇談。各地の情勢等を情報交換した。