10月8日の夕方、日本中が皆既月食を目の当たりに見ることができました。
太陽と地球、月が一直線上に並び地球の影で満月が隠れてしまうということで、私も夫と畑の真ん中の暗い場所まで出かけて、初めて撮影をしてみました。
6時半を過ぎると月は次第に細くなっていき、見る見る半月になりました。三脚にカメラを据え付け、夫から500mmの望遠レンズを借りて撮影しました。ピントを合わせるのが大変でしたが、明るい月なので何とか上記のように写りました。
この時点で、下の隠れている暗い部分もピントの合わせ方を変化させて、丸い形に写すことができました。
10分ほどで三日月の形になり、
7時を過ぎるとかなり細く見えていました。
7時半近くには満月がすっぽりと隠れてしまい、代わりに赤黒い丸い月になりました。地球の陰になっているはずですが、太陽が明るいので地球の大気で屈折して月が赤く見えるのだそうです。
やがて、月はいくらの卵のような赤い色になりました。生まれて初めてじっくりと見た{天体ショー}でした!